教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2016年卒fラン文系大学生ですがまだ就職活動を何もしていません やる気が出ないので、とりあえず単位を取るのとアルバイ…

2016年卒fラン文系大学生ですがまだ就職活動を何もしていません やる気が出ないので、とりあえず単位を取るのとアルバイトを頑張っていました 来週で試験が終わり、アルバイトも辞めるので、就職活動を始めなきゃと思うのですが、まず何をすれば良いのでしょうか 特にやりたいことが無いので小売介護飲食パチンコ以外の業界ならなんでも良いのですが 資格は自動車免許ですらありません 10月から教習所に行くつもりです 大丈夫でしょうか

続きを読む

12,622閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >特にやりたいことが無いけれど小売介護飲食パチンコ以外の業界ならなんでも良い まさしく就活が失敗する人間の典型的な考え方です。やりたくないことはズラズラ並べるけれど、自分がなにがやりたいのかは分からないというのでは就職は決まりません。就職活動は「自分には何が向いているか・何がやりたいのか」を明らかにするために3分の1から半分は費やすかもしれません。 まさに私もあなたと同じ考えで闇雲に応募しまくって就活に失敗しました。新卒を逃せば、そして年齢を重ねれば重ねるほど応募できる求人はどんどん減って行きます。応募できるのは離職率の高い会社ばかり。本当にいま頑張ってください。 まず何をすれば良いでしょうという話ですが、大学にある就職相談に行ってください。自分には何が向いているか・どんな仕事を目指せばよいかを、カウセリングを通して明らかにしてもらいましょう。 今まで何の活動もしていない上に、やりたいことは分からないけど、やりたくないことはズラズラ並べるような態度では厳しいことを言われてしまうかもしれません。 けんもほろろな職員もいるかもしれません。いかにもやる気がなく、さっさと帰れという態度をとる職員に当たったら、次からその人に当たらないよう頼めばいいだけです。 就活は自己流でやってはなりません。同じレベルの友人同士の就活の批評も当てにしてはなりません。就活は専門の資格を持ったキャリアカウンセラーを存分に頼りましょう。 私はこの点も後悔していて、既卒で就活するようになってから、いかにキャリアコンサルタントが就職活動において頼りになるかを実感しました。学生の頃にもっと頼っていれば、新卒で就職できて今頃はキャリアを積んでいたのではないかと思います。 ちなみに運転免許は、新卒の就活でしたら「入社するまでに取得する」ことを約束すれば良いだけです。

    2人が参考になると回答しました

  • ご愁傷様です。 大丈夫でしょうか? →何が!?今のあなたの状況でこのコメント書いてるあなたは大丈夫ですか?今年の就職って意味では絶望的です。 今年の就活は諦めましょう!就職浪人で目指せ来年の内々定!って感じですね。 現実的な選択肢は以下です。 ①小売介護飲食パチンコ業界で来年入社に向けて就活を開始する。それすら難しいと思うけど…。 ②就職浪人して来年出直す。 ③希望条件の企業を志望し続けて、結局フリーター。 まぁバイトや講義が忙しいとか言い訳して、就活を敬遠してると良いよ。自分に返ってくるから…既にかなり返ってきて、取り返しつかなくなってる感じだけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうやっているうちに残るはブラック企業だけになり、卒業後の選択肢が「ブラック企業の正社員」か「フリーター」の2拓となります。困るのは自分だということをお忘れなく。

  • 失礼します。私も16卒です。 もう今の時期ですと飲食、小売、介護、パチンコがほとんどです。ただ、大手が8月解禁になるので内定辞退ラッシュが起き、二次募集がかかるかもしれません。そこを狙うのも手かもしれません。八月からハローワークも解禁ですので行ってみてはどうでしょう? また、この時期まで何もしていないとなると周りとの差が結構開いていると思われます。実践あるのみと思われます。企業を受けまくるといいかと思います。 また、免許は就活終わった後にでも行けば大丈夫です。一か月ぐらいで取れます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる