教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メガバンクに就職したい。某旧帝大経済学部の一年生です。相談に乗って下さい。

メガバンクに就職したい。某旧帝大経済学部の一年生です。相談に乗って下さい。⑴ 就活までに取っておくと良い資格はありますか?今のところ、 ・証券外務員 ・証券アナリスト ・日商簿記2級 ・FP2級 ・宅建 ・銀行業務検定 を考えています。 (2) 今年の夏は、FP3級+簿記2級or宅建を取ろうと思っているのですが、簿記と宅建どちらを取った方がいいですか? (3) 私は、家計の事情で毎月の仕送りが有りません。なのでアルバイトで生計を立てねばならず、長時間拘束される体育会系の部活には入れませんでした。代わりに武道系のサークルに入っています。体育会に所属しないことは、大手金融機関に就職する上で、デメリットになりますか? (4) 就職する上で、やはり学内の成績は加味されるのでしょうか? (学費減免を継続する為頑張るつもりですが…) (5) 先日、学部のOB名簿が郵送されてきたのですが、やはりこういった冊子は活用すべきですか?私のように体育会等のコネがないとリクルーターに接触することは難しいのでしょうか? (6) 大学時代、最も力を入れるべき事は何だと思いますか? 勉強、サークル、バイト、資格 乱文失礼しました、回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,956閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    銀行員ではないけど(一応)金融の人間です。一応就職活動のときには赤いメガバンクから内定を貰ってるので御回答。 (1)就活までに取っておいた方が良い資格 その中には無い。基本的に(妥当な)勉強期間が1年以内のものはアピールにならないと思った方が良い。アピールするなら公認会計士レベル。 (2)簿記と宅建 分からないけど、多分簿記。宅建は信託銀行なら必要って聞くけど銀行だと要らないんじゃないかな。 (3)体育会への所属について 体育会もその部活によって違うと聞く。体育会に所属していた友人は某メガから通常の学生とは違うルートで内定を貰っていたが、別の体育会の友人はそういったものはなかったと言っていた。部によって違う模様。 また体育会ではないが、ゼミで実質的にそういったコネがあるというところもあった。 (4)学内の成績について 某信託銀行は成績表の提出を求められたが、メガバンクは基本的にそういったものはなかったと記憶している。なので非常に良ければアピールになるが、悪くてもマイナスには概ね働かないものと予想。ただし学内の成績が極めて優秀というのは、コストパフォーマンスは極めて良い方法だと思う。優秀さ・真面目さ・勤勉さという銀行員にまさに求められる資質(の一部)を定量的に示すことができるから。 (5)リクルーターへの接触 先述したように体育会などであれば別ルートが考えられる。基本的に銀行はリクルーター制を取っていないため、そういった別ルートがない人間は接触の機会はないはず。ただ一方でフェアとはいえる。 (6) 大学時代、最も力を入れるべき事は何だと思いますか? 自分の好きなこと。熱中できること。これ以外の答えはないと思う。 仕事もそうだが、自分の本意とは外れたことをしても、そもそも努力が続かないし、大した成果もでないので、大した人間になれない。 あまり作為的な生活を送ることはおすすめしない。 以下、おせっかい。 そもそも、旧帝大の学生が1年生のときからメガバンクに入るための大学生活を考えるのはあまりにも勿体ない。折角それなりに賢い頭を持って生まれて良い大学に入ったのだから、自分の好きなことをするのが良い。 メガバンクを始め多くの日系企業では働く段階で全くといって良いほど業務知識を求められることがないのだから、折角なので好きなことをしてしまった方が良い。 多分その方が、かえって近道なのだとも思う。

    1人が参考になると回答しました

  • メガバンクに就職したい。某旧帝大経済学部の一年生です。相談に乗って下さい。 ⑴ 特に無し。公認会計士が良いかな。。 (2) 簿記かな。 (3) 不利にはならない。但し体育会系が有利になる場合はある。 それと営業マンは大変な仕事なので、体育会系が好まれる場合がある。 尚、普通に入社している人もたくさんいるので大丈夫。 (4) あまりされません。元気で社交的な人が採用されやすい印象。 体育会系が強い理由ですね。 (5) 体育会でなくても旧帝大なら別途リクルーターはるくはず。 (6) やりたい事をやるべき。旅行、サークル、趣味。 一番時間のある4年間です。何かに熱中したほうが良いです。 好きな事をしましょう。 大学生になればいろいろな人に出会い、将来の考え方も変わるかもしれません。 私は海外へ一人旅ばかりしていました。 今は某部品メーカーでエンジニアとして海外駐在しています。 大きすぎない会社で、若いうちから海外で働きたいと思っていたので満足しています。(メガバンク、超一流企業とくらべると給料は少ないですがね)

    続きを読む
  • (1)就活までにとるなら簿記、FP、宅建くらいですかねぇ。他は内定後とか入社してからという感じのイメージです。 (2)簿記がいいと思います。宅建に関してそれほど詳しいわけではありませんが、簿記2級に関しては来年度になってしまうと範囲がかなり変わってしまって、1級の論点などが入ってくる影響で難易度が上がることが予想されます。教材選びも大変になるかもしれません。 なので後でどちらも取るなら簿記を今年度中にとってしまった方が良いと思います。 (3)デメリットにはなりません。自分は銀行ではなく他の大手金融機関に勤めていましたが、体育会系ではありませんし、メガバンクに入社した友人も体育会系ではありませんでした。なので体育会じゃないから不利、というほどのことはないと思います。 (4)成績は関係ないかと思います。成績証明書を提出させられることはありますが、学校によって評価の基準も異なりますし、卒業できるかどうか、経歴に嘘はないか確かめる程度のものだからです。 (5)OB訪問の際に使うくらいでしょうねぇ。リクルーターは体育会でなくともつきます。 (6)正解はありません。自分の好きなことを頑張るのがいいでしょう。 自分はバイトもしてなければ資格も1つも持っていないし勉強も留年ギリギリで追試を受けてなんとか卒業したレベルですが、サークルだけは誰よりも力を入れてやってました。それでも大手金融機関に就職できましたから、広く浅くよりも好きなことを深くやるのがいいんじゃないでしょうか。 メガバンクに就職できるといいですね。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる