教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外資系金融の人たちってどうして日系金融の社員を見下しているのでしょうか?

外資系金融の人たちってどうして日系金融の社員を見下しているのでしょうか?※特にファンド、証券、投資銀行 ファンドに勤めるコンプラマネージャーの知人が、 異業種交流会で生保の内勤社員に名刺交換をお願いされて、 一応しましたが、捨ててました。 するだけ無駄だと言ってました。

続きを読む

347閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単にいえば、 小学生と大人が金融の話をすることは、難しいのです。 ただそれだけのことです。 その理由を詳しく説明すると以下の通りです。 そもそも、日本の金融といっていますが 生保なんて、金融じゃないよね ただ、マニュアルにしたがって販売するだけ 実際の金融業に部類するものの同じくマニュアル販売するだけ 会社が売りたい 儲からない商品をうる さて、反対に マニュアル販売ではなく 自分たちで考え実力主義で結果がなければ即解雇 お客様の利益になる為に、やっている人達 世界が全く違うんですよ 相手にされる訳がない こんな日本の金融業界が成り立つのは、 愚民化教育を受けた日本人がいるからです。 東南アジアですらファイナンシャル教育があるのに 経済大国なのに大卒になってもファイナンシャル教育もない そんな国 社会人になって、もっとも必要な知識は、ファイナンシャルリテラシーです。 金じゃないといって金の奴隷になっている人達 そんなの相手にしても、知識の交流もなければ、人脈も意味をなさない 当たり前です。 海外のファンドで働いていて、 プライベートバンカー的に働いていた経験がありますが まず、名刺なんて渡しません。 あってもないといいます。 詐欺に使われる可能性だってありますからね そして、大概、日本の勘違いは、 1億くらいもつと富裕層になったと勘違いしていますが、 食事で面接しますが、ほとんど対象になりません。 日本の金融業っていうのは、電話で予約して営業所にいくか 自宅で契約ですよね? で、内容は、マニュアル こんなのは、正直 高卒でもできる仕事です。 日本の学歴なんて、結局 身分制度のようなもので、格差固定化する為のようなものです。 アメリカでは、私立ですら、中流以下は、学費も寮費も全額無料です。 まぁ、国・企業・政治家がグルになって そういった政策を勧めていますからね しょうがないと思いますが 肝心の人達は、日々の娯楽と快楽に追われていて 努力すらしません。 これをまわりに聞いてみてください 社会人になってから勉強や努力をしたことがあるのか? ほとんどないでしょ、これが日本の実態です。 仕事するのなんて努力の内にすら入らないのに 日本人の多くの感覚は、仕事するのが努力だと思っています。 そして、自分の給料の事しか考えず 会社の事を考えない こんなことでは、実質もう始まってしまった 移民政策で、外国人を雇う経営者が増えるでしょうね なにも移民は、韓国や中国だけではない そして、その結末は、賃金が上昇するには、 人不足になってはじめて賃金が上がるのです。 しかし、移民政策をするとどうなりますか? こんな初歩的なことも大卒になってもわからない そして金融業にいる人間も理解していない そんな人の説明を受けて契約する客 そんなの相手にしても、お金にならないどころか 相手にすると、面倒になるので損失の方が大きい こういった構図で、ファンドとか そゆうのには、ハードルがあるんですよ 表向き 一定の金額を条件にしていますが 実際には、成長性のある人だったりすれば、とんでもなく安い金額で引き受けることもあります。 しかし、それを表に出すと無尽蔵にくるので そうしていないだけです。 日本の企業でも、こんな考え方が浸透してきて 一般事業の企業でもフリーダイヤルを縮小化して 一人だけに対応させている企業も増えてきていますよね まぁ外資系は、日本に支店を出すだけで 税率の支払い金額ではなくて 税金処理のコストが2割 これだけで、日本の支店をなくしている企業は多いです。 しかし、こんな会話も 認識もないものですから 結局、話ができないんですよ お客様からも、情報を頂くことも多い業界ですし 結局、そういった集まりを開く時に、こういった人がくると 色々なものに支障をきたします。 人によっては、それを目的にしている人もいますし レポートを読みたい為に、契約している人もいます。 実際世界で一番大きいファンドは、50億が最低ラインです。 多くの人達は、ここの運用よりレポートが読みたいんですよ 精鋭1000人による分析と長年のプログラム 近年は、人口知能まで投入しています。 私の一人の知人に、過去このファンドを紹介したことがあります。 しかし、日本では、お客様の利益より、自分の利益を優先するから こういったこともないですよね やっぱりそういったことなんですね 例をあげればキリがありませんが、こんな感じです。 ブラック企業もそうですが 日本人は、間違っていることも黙認する社会です。 お金じゃないと言いながら、お金の為に 逆に、お金も重要と想う人達の方が お金の事を考えていますが、行動=生き方が、お金じゃない行動といえます。 こういったことからも、 見下す以前の前に、私は、人間として信用できないということの方が大きいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる