教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書/司書補 について

図書館司書/司書補 について図書館司書を目指すには、図書館司書補として3年間勤務するという道があるということを調べて見つけました。 図書館司書補 になるには中学卒業、高校卒業が必要らしいということはわかりました。 しかし、さらに調べると、他にも中学卒業、又は高校中退でも図書館司書補になれる方法がある…という情報があったのですが… ほんとにあるのでしょうか? 詳しく知りたいです。どなたか知識を貸していただけるとうれしいです。 また、できれば 学校図書館以外の図書館司書、また図書館司書補という仕事がどのような内容をするのか、どのくらいの時間勤務するのかなど、もっと情報を得たいので、わかる方がいたら教えてもらえると幸いです。

補足

高校卒業が必要のようですが、 高卒認定試験に合格した場合でも 図書館司書補になることはできるのでしょうか?

続きを読む

423閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、資格の名称は「司書」または「司書補」です。 ●「司書補」について 司書補になれるのは、 1.司書の資格を持っている人 2.高学・中等教育学校・高専3学年を修了した人のいずれかで、司書補の講習を修了した人 のどちらかです。中卒ではなれません。司書補講習の詳細などは、文科省HPに書かれています。 高校中退では、司書資格も当然、取れません。強いて方法を挙げるなら、大学に進学し、卒業することです。高認を取って受験するなり、一部の大学が行う独自試験(例:近大通信の特修生など)を受けるなりして入学し、司書資格に必要な単位を取って卒業すれば、学歴と資格が手に入ります。 司書補での求人は皆無に等しいので、高校中退から高校に行き直して司書補の資格を取るぐらいなら、勉強して大卒を目指す方をお勧めします。(まぁ、大卒の司書でも正規職の求人は殆どありませんが…。) 司書について:文部科学省 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/ ) ●司書または司書補の仕事 図書館職員と司書(または司書補)はイコールではありません。 また、司書として働く人の多くは非正規職です。非正規の場合、契約次第です。常勤もいますが、週30時間未満の契約もあります。正規職の場合、週40時間が通常の勤務時間です。プラスで時間外労働も有るでしょう。 仕事内容は、正規職の場合、図書館の中のほぼ全てをやります。資料の選定から保管、廃棄までの資料管理、レファレンスなどのカウンター業務から講座運営まで対利用者サービス、システム管理や相互貸借や営業など表から見えにくい仕事もあれば、入札や契約や経理や館内人事や予算や営繕や設備点検等施設管理やその他様々な庶務的な仕事もあります。勤め先によっては、長期計画に関わったり、建設や廃止にも立ち会う事になるでしょう。大きな図書館だと分業制ですね。 非正規の場合、その一部または全部の業務をやります。契約内容次第ですね。雇われ館長職もいますよ。

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる