解決済み
高等学校の保健体育の教員免許(1種)を通信で取得しようと考えています。 大卒ですが、在学時は法学部に在学しており、教職科目は履修していません。高等学校の保健体育の教員免許が取得できる通信制大学は調べて資料請求をしている最中です。 今後、どういった段取りで進めていけばいいのか分からないのですが、実際に取得された方や、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします!
457閲覧
保健体育の免許が取れる大学は全国に1校しかないのでその大学を基準に説明しますが… まず最初のポイントとして、"中学"の保健体育は欲しいかどうか?と言う事が重要な部分だとは思います。 中学と高校では道徳の有無や介護体験の有無など、微妙な違いは有ります。 が、逆に言えば科目としては半分以上共通科目と言う関係で、中学を目指すかどうかが重要な部分になります。 なんでこう言う事を聞くのかと言うと、必須科目が異なるのは当然ですが、採用試験についても東京などの中高一貫校が多い地域では、高校の免許だけ持っていても採用試験を受けられないと言う制約がある地域があります。 一部地域や私立などでは中学と高校が無いとダメ。と言う地域があるので、希望する地域などがある場合には中学がかなり重要なポイントになって来ます。 そして両方または片方だけ取ると決めたら、後は決められた科目の単位をひたすら取っていくだけです。 全ての単位が揃ったら、その単位の証明書を持って教育委員会に行き、免許申請の手続きをすると免許が取れます。 別に通信制大学を卒業する必要はありません。(これは質問者様が大卒だから卒業が必要ないだけです。大卒では無かったら卒業は必要です) なお、"通信制"と言う大学の制度について注意して欲しい事が有ります。 通信制とは、卒業用の124単位中、94単位までが自宅学習で単位が取れる大学の事です。 逆に言えば卒業を考える場合、最低30単位は通学が必要です。 ただし、通学すると言っても毎日通学するような物ではありません。 休日の朝10時~夕方5時まで、同じ科目をひたすらやり続けるような対応です。 大半の通信制大学では、土日の2日間で1単位が取れる大学が大半でしょう。 保健体育の免許が取れる大学は開講科目が0.5単位科目から存在しているので、1日だけの通学で終わる科目も有ります。 そして保健体育といえば体育実技などで自宅で不可能な科目が結構有ります。 その関係で、保健体育の免許を通信制で取る場合には、ほぼ全科目通学して単位をとります。 が、前述のように休日に1日とか2日とか通学してやる感じですね。 当然科目によっては土日を2週間にかけて4日間通ってやる科目とかもあるでしょう。 と言う訳で、現在の自宅から通学できるかどうかがポイントになります。 通信制なので札幌や大阪、横浜など各地に会場がありますが、地方在住だったりすると土日の講義を受けるためには1泊2日の小旅行が必要になってしまう場合もあります。 住んでいる地域によって金銭的負担は人によっては凄い事になるでしょう。 また大半の科目は土日だけで終わりますが、教育実習と介護体験だけは平日に連続してあります。 例えば教育実習の場合、高校で実習をする訳なので、平日の昼間しか高校がやっていません。 教育実習は2~4週間、介護体験は7日間の実習があります。 (2~4の理由としては、中学と高校を取る場合3~4週間。高校だけの場合は2~3週間です。祝日や土日の体育祭などの関係で微妙に変動します。また介護体験は中学の免許を取る場合のみ必要で、高校だけの場合不要です。) 少なくても教育実習だけは平日の昼間が回避できないので、現在仕事をしている場合には退職や休職などの対応が必要になります。 とりあえずはそんな感じなので、色々悩ましい部分があるとは思いますが、資料が届いたら、免許のための必須科目の講義がやっている日程で受講できる日程を組んでもらって、それを元に大体の計画を立ててもらった方が良いと思いますよ。 住んでいる地域や家庭環境などによって講義に行ける距離や回数が変わって来るので、履修ペースは完全に人それぞれになりますからね。 色々大変ですが頑張って下さいね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る