教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートを無断欠勤した後、会社に退職したい事を伝えました。

パートを無断欠勤した後、会社に退職したい事を伝えました。退職届を書きに顔を出してほしいと言われたのですが、正直行きたくありません… でもそうは行っていられないので都合のいい日に行くつもりではありますが 行った時、何か聞かれたりするもんなのでしょうか…? やはり何故退職したいのか聞かれたりしますか? 一身上の都合で、と答えてもいいのでしょうか…? 詳しく教えてとか言われるのでしょうか…

補足

皆さんご回答ありがとうございます 明日、会社に向かう事に致しました。 実は退職届を書くのは初めてなのですが、何を書くのでしょうか? 判子を持ってきて下さい、といわれました。 恐らく会社指定の退職届があると思うのですが…。 名前の他に何か書くんでしょうか?

続きを読む

6,698閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行きたくないと言うことを伝えて、郵送してもらったら いいんじゃない? 理由は、正直に言ってもいいし、一身上の都合でも どちらでもいいと思います。 人は、「休むもの」、「辞めるもの」ですから!

  • あなた、どうしても…行きたくないんでしょ!?もう「どうしても行きたくありません」とお伝えして、退職届を郵送しましょうよ。離職票も自宅に郵送で送っていただきましょうね。

    4人が参考になると回答しました

  • おそらく、どうして会社に連絡入れないで休むのと最初に聞かれます。そして、今後どうしたいの辞める理由も聞かれます。あなたが辞めたいのならその意思を会社に伝えてから辞めるべきです。

  • 職業選択の自由(しょくぎょうせんたくのじゆう)とは、自ら行う職業を選択・決定する自由。自由権(経済的自由権)の一つ。 実は労働者が自分の意思で辞めたいと思った時は、自由に退職する事が出来ることになっています。 逆に会社が労働者を解雇する事に関してはかなり厳しい法律の規制がありますので、この点は労働者に有利と言えるかもしれません。 理由についても自由で「一身上の都合」という事で十分です。 本来は会社としっかり相談しての円満退社が理想ですが、会社が無理に引き止めたり、「退職は認めない」などと言ってきても、法的には一方的に退職する事も可能です。 ※退職届けを出してから実際に退職するまでに最低限必要な期間は2週間です。 会社が引き止めようとしても、これ以降は拘束する事が出来ません。 辞めたいと思ったら退職日の最低でも2週間前までには届けを出して下さい。 退職願は会社に対して、”お願い”をしているに過ぎません。退職する意思が固まっている場合、会社に提出するのは必ず退職届にする必要があります。 もしも会社が受け取りを拒否しようとした場合には、内容証明郵便等で退職の意思を表明した事を証拠として残しておくとイザという時の証拠として役立つでしょう。 安心して退職してください!「理由は、まったく関係ありません」 堂々と「やめます」でOKです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる