教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一ヶ月間悪阻が酷くて会社を、診断書を出して休みをもらってるのですが、主任だけに休む事を伝えて、他のスタッフの方には伝えず…

一ヶ月間悪阻が酷くて会社を、診断書を出して休みをもらってるのですが、主任だけに休む事を伝えて、他のスタッフの方には伝えず今日まで休んでました。 伝えようと思ったのですが診断書を持って行った時に皆さん仕事中だったので声をかけれず主任には、みなさんに声かけれてないですが…。すいません。とは言って休みに入りました。そして、今日LINEのスタッフ間のグループメールに忙しい…とか言う内容のメールがあったので、今更ですが勝手に休みを取って、何も引き継ぎもなしで…。という内容のメールをしたところ、信用なくした。とか聞いてなかったので直接言ってほしかった。とか言われたので、只々謝る事しかできなくてと返信しました。が返事はなく…。 この先も産休取って仕事続けていくので、休みの間に先に謝りに行くべきでしょうか…?すごく悩んでいます。

続きを読む

347閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理屈から言えば、診断書まで提出して主任さんに休むことを伝えたのですから、それだけで他のスタッフの方々にあなたがお休みになる事情を伝えるのは、主任さんの仕事ですね。ましてや、他のスタッフの方々が忙しそうで挨拶ができなかったということを主任さんに話してあるのですから、なおさらです。悪い言い方をすれば主任さんは怠慢ですね。 しかし人間関係は理屈通りにはいきません。 あなたがお休みになることと、スタッフの方々が忙しそうだったんで挨拶ができてないということを主任さんに伝えてあった、とスタッフの方々の気が立っている時に話しても、じゃあ主任が悪いんだ、という様な話にもなりかねず、余計人間関係がこじれてしまう恐れもあります。 そこで、理屈から言えばそこまでやる必要はないと思いますが、ここは貴方が大人になって、安いものでいいからお菓子でも持って、「悪阻が酷くてお休みすることになっちゃったんだけど、迷惑かけてすみません。」と行ってみてはいかがでしょうか?あなたが直接来てくれたとなれば、常識ある人であればそれで気持ちもおさまると思いますよ。スタッフの方々の気持ちがおさまった時点で、「実は忙しそうだったんで挨拶ができてないことを主任さんにも話してあったんだけどね。」と言えば、皆さんも事情を理解してくれて、「何だ。そうだったんだー。」ということになると思いますよ。 仮に身重のあなたが挨拶に行ったにも関わらず、なおへそを曲げている人がいたとすれば、その人は他人に寛容さがない人間だと思い、あなたは大人になって反面教師にすればいいと思います。 繰り返しになりますが、理屈から言えば、あなたに非はありませんので、罪悪感を感じたり卑屈になる必要はないと思います。 ただ今後の良好な人間関係のために、あなたが大人になって挨拶に行き、それでもへそを曲げている人がいれば、あなたが寛容になってその人を許してあげてはいかがでしょうか?それがあなたの成長につながることでもあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる