教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職が決まらない。 現在大学4年生の就職活動をしている者ですが、10社以上受けて2回しか1次面接にもち過去ぶ事が出…

就職が決まらない。 現在大学4年生の就職活動をしている者ですが、10社以上受けて2回しか1次面接にもち過去ぶ事が出来ませんでした。恐らくは、適性検査、筆記試験、適職検査の合格ラインに満たなかったので、足切りされている状況と分かっているのですが、推論、法則性、その他の応用が出てきた場合は全く対応できません。 対策は一応して考えてはいるのですが、時間がかかりすぎて間違いだらけで、嫌になってきました。 私はどうすればいいのでしょうか・・・

続きを読む

1,801閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたが痛い経験をしていることはわかります。あなたの周りにいるゼミ教員や大学にある学修支援センターに相談してください。 もし、卒業研究がある場合、就活を一旦お休みしてそっちを優先してください。 卒業後、キャリアサポートの職員さんがしっかりとあなたのサポートをしてくれるよ。 卒業してからもチャンスがあるから、最後まで頑張ることでいい結果がつくよ。

  • 確かにそう言う方はいます。 中にはテストの開示を要求してくる人も居ます。 そう言う方は、最低でも60はとって欲しいのに、20、30点という方が多いようです。 どの程度のレベルの学校に行っているのか分かりませんが、通過する方達よりも低いレベルの学校へ行っているのならば、もしくは対策が出来ていないならば、会社レベルを下げるしか無いと思います。 今更何かを対策したとしてもこれまで出来ていないならば、難しいです。

    続きを読む
  • 一般的な推論、法則性などの問題だったら、数をこなすとカンどころが掴めると思いますよ。数学や物理の難問が出てくるわけじゃないんですから。 足切りって一般的には試験も受けられない事を言います。そいう目に会っていないんですから頑張りましょう。

    続きを読む
  • 筆記が出来ないって、大学時代に何をしていましたか!?大学生がすべき事は、何よりも勉強です。友達と今しか出来ない思い出を作るなんて、就活で内定を貰った後にすべき事です。内定がなければ、将来の収入はない訳ですから。 今の時代、大学名なんて、参考程度にしか見ません。かつて、とある会社で、採用数わずか1名の狭き門を突破して合格したことがあります。周りは東京大学や一橋大学を始めとした、俗に言う超難関大学の学生ばかりでした。しかし、私の大学は、俗に言うFランク大学です(笑)。 しかし、勝利したのは私。その会社の採用試験史上初の、筆記満点で合格しました(全て選択式の問題でしたが、それを選んだ理由まで合ってなければならないテストのため、平均得点3割程度の難関試験です。)。 私は試験開始1時間前にマックで大急ぎで履歴書を書いたもので受かりました。 ちなみに、その会社はあんな試験で満点を取れないバカが多いと判断し、辞退しましたが。 分かりました!?内定が欲しいのなら今から図書館などに一日中籠り、勉強をしなさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる