教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事代行ってそんなに批判されるものでしょうか? 職場でぽろっと家事代行について話してしまいました。月2で利用していると…

家事代行ってそんなに批判されるものでしょうか? 職場でぽろっと家事代行について話してしまいました。月2で利用していると言うと楽を覚えるとダメだとか、経済観念がおかしい、主婦ならみんな当たり前なのに、家や寝室に他人を入れるなんて…という感じの言われようでした。共働きな上に子どもは障がい児(医療ケアや介護は無いですが、重度で療育やリハビリも受けています)で、月2の家事代行は家事に追われるとなかなかできない子どもとの密接な関わりや自分のリフレッシュにもなり主人も了承してます。家事以外でストレスなのに苦手な家事から時々解放されたいです。私は子どもの頃にメイドさんが来る生活を数年送ったためかそんなに怒られるほど特別な事と思わずにぽろっと言ってしまったんです。言った方はお子さん皆健常児ですが複数人いてこちらは1人なので「私の方が忙しいの!」と思われてるかもしれません。仕事量はそこまで変わらないと思います。その後やって来た主人は「奥さん甘やかしたらダメよ」と説教されていました。主人私のできの悪さに気付いて嫌いになったりしないかも心配になってしまいました。。。家事代行ってそんなにダメなんでしょうか?何と切り返すのがスマートですか?

続きを読む

4,815閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    文化の違いですからどちらが正しいとかは言えません。 ただ家事代行はこれからの成長産業だと思います。 これから利用される方が増えると思います。 わたしも経済的に余裕があったら利用してみたいです。 片づけが苦手なので、他人が入れば 嫌でも片付けると思うので(笑 家事代行は出来ても母親代行は出来ません。 お子さんとの良質なコミュニケーションを 大切になさってください。 お子さんの健やかな成長を願っています。

    5人が参考になると回答しました

  • 経済的に余裕がかれば他人から非難される事無いと思いますけど。 非難した方達も経済的に十分な余裕があり利用出来る機会があればきっと利用していると思いますよ。 私なんか、子供の頃超貧乏でしたけど、大人になって経済的に余裕が出来き仕事が忙しいので、普通に利用しますよ。 掃除だけは自分でやらなと納得いかないので毎日どんなに忙しくてもやりますが、その他食事の用意や洗濯、買い物、子供供世話は家政婦さんに任せてます。庭の手入れは、別に人雇ってます。 それでも、夫は仕事が忙しいの知ってますし何も言いませんし夫婦中は別に悪く無いですよ。 人それぞれじゃありません? 何に時間を使おうと自分達が良ければ他人に迷惑掛けてないし文句言われる筋合い無いと思います。

    続きを読む
  • 家事代行は全然問題ないと思います。共働きでお子さんに特別なケアが必要ならばむしろ家事代行を使って当たり前とも思います。 しかし確かに世間一般では家事を外注するのはとても贅沢なことですから経済観念のあう人以外には公表しないほうが良かったかもしれませんね。セレブ気取りだわと勘違いする人もいると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • でたw主婦ならみんな当たり前wってばかにしてやって

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家事代行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる