教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産祝いのお返しについて。 1ヶ月くらい前に出産しました。 会社の皆さんから有志一同としてお祝い金を頂きました。…

出産祝いのお返しについて。 1ヶ月くらい前に出産しました。 会社の皆さんから有志一同としてお祝い金を頂きました。 これは恒例で、誰かが入院した場合や、お祝いの時などにお金を集めて(だいたい1000円)、渡します。 任意なので、私は払いたくないなって人は払わなくてもいいが、だいたいの人は払います。 私も恒例の様に頂いたのですが、お返しをどうしたら良いのか迷っています。 迷う理由は、社員で(中小企業30人程度)で初めての出産で、産休や育休を取得したのも初めてで前例がありません。 もう一つは、社員の奥さまが出産されて、祝い金を集めたことがあるのですが、沢山入ったお菓子をどうぞ!とお返しにした人と、一人一人にプチギフト(小さなお菓子)的なのをお返しにした人と。。2名ほどそのような形でお返しをしていました。 二人ともに同じ形でしたら右にならえで迷うことはなかったんですが、二人とも違うので、迷います。 祝い金の半額をお返しにあてるとしたら一人500円の予算で何かを用意するのも、そんなに良いものは用意出来ないし、検索してみましたが、これがいい!と思うようなものは見つかりませんでした。 沢山入ったお菓子をあげる方が、少ない金額で済むのもメリットかなと思ったり。。 また、同僚が妊娠の可能性があり、仮に出産までいったとしたら、私がしたようにすると思いますので、次へ続く人があまり大変だと困るかなとおも思います。 皆さんならどうしますか?

続きを読む

733閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内祝いは、もらった人にお返しするのもそうですが、 出産ならば無事出産しました、と挨拶代わりにもなると聞いたことがあります。 誰が出した出してないに関わらず、職場のみなさんへという形で菓子折りを選ぶかな。個別じゃない方法で。 とくにお世話になった方や、代表でまとめてくれた方にちょっとしたものを添えてもいいと思います。

  • 私はみんなで食べれるような箱菓子で良いと思います。 私の地域では、お菓子とタオルをつけますね。 500円でしたら、 300円のタオルにのしをつけ、残りの200円分で箱菓子を買います。 お子さんの名前で、内祝いとして、のしをつけたいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる