教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士について 現在、大学で商学を学ぶ3年生です。 社会福祉士の資格を取得したいので、大学編入を今現在考えて…

社会福祉士について 現在、大学で商学を学ぶ3年生です。 社会福祉士の資格を取得したいので、大学編入を今現在考えております。そこで、社会福祉士の現状(待遇、求人 etc)や将来性を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,489閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士として社会福祉協議会で働いています。 手取り20万です。待遇は普通です。 以前、デイサービスの相談員兼管理者をしていたときは18万位でした。 送迎、レク、風呂介助等々相談員の業務以外のこともしていました。 せっかく、商学部に入学したのなら、経済系の資格(FP等)をとって、普通に営業職などに就くことをお勧めします。 福祉の分野はワーキングプアが多いです。 それでも、福祉の仕事がしたいのなら、今では通信教育で社会福祉士の資格を取得できる専門学校や福祉系の大学が多くありますので、そちらで学ばれればいかがでしょう? ちなみに、なんで「社会福祉士」なのですか?

  • 福祉系の大学を卒業し、10年が経過します。 社会福祉士の資格で仕事をしていますが、「なぜ福祉の道を選択したのか」との後悔が年々高まっているのを感じます。 仕事はそれなりに楽しく、職場の環境が良い、今の状況でもそのように感じます。 年を取れば、社会の構造が見えてきますが、福祉の世界の賃金の低さは異常です。企業に勤めている人たちとの格差を身をもって感じます。 社会福祉士は10年後には確実に待遇、地位ともに伸びている・・そう行った大学の教授はどのような根拠からそのように発言したのか不思議に思っています。福祉の必要性が叫ばれていても特に大きな変化はなかったのですから、今後劇的な待遇改善等あるとは思えません。 14年前に戻れるのであれば、確実に経済学部や商学部等に進学し、一般企業へ就職する道を選択するでしょう。 仕事選び、やりがいや喜びも大事ですが、お金も本当に大事ですよね。 逆に言うと、このような環境が福祉をしている人間の燃え尽きや、離職に繫がり、福祉が発展しない・・という悪循環を生んでいるのだと感じています。

    続きを読む
  • 福祉に熱意があるならおいで~~ 熱意がないとこんな職場やってられないよ。 人の助けになるのが生きがいなら、来てもいいのではないですかね? ちなみに僕は、社会福祉士ですが、現場に出る事が多く、介護業務、シフト管理、雑用、いろいろやらされ手取り18万です。

    続きを読む
  • 社会福祉士に限らず、福祉の現状はこれから ますます厳しくなると思います。 ご存じのように、現政権は経済回復を最大の目標に掲げていますが、 もやは、経済大国は過日の栄光であって、現実には衰退の一途を 辿っています。 加えて超少子高齢化社会を迎えつつあり、じり貧に陥っています。 国民から税金を搾り取れるだけ、絞り取っても 無い袖は振れないので、社会保障費の捻出は 年々深刻になっていくと思われます。 いわば、低福祉社会の到来です。 もし、どうしても社会福祉士の職を志望されるなら 他の回答者さんも答えているように 公務員または準公務員である職場を目指すのが最善かと思います。 少なくとも民間の社会福祉士に将来性はないと思います。 自民党が与党である限りにおいては、公務員ならば安泰です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる