教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、キャビンアテンダントになりたいと思っている高校生です。

将来、キャビンアテンダントになりたいと思っている高校生です。現在のキャビンアテンダントの就職の実態について詳しく教えて頂きたいです。(採用条件や年収など)私の知っている情報はほぼ皆無なので詳しくご教授願います。 またキャビンアテンダントに限らず、オススメの国際関係の仕事があれば教えてください。 (あればで構いません。) 高校は偏差値69くらいの進学校です。

続きを読む

643閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    数年前までですが、客室乗務員をしていました。 日系エアラインでは、当時も現在も、まずは契約社員として採用し、3年後、適正や社内試験などを経て、正社員に登用されます。 給与は、大体時給900〜1000円スタートです。 その他、フライトペイとして、300円程度/1hがつきます。 全日空は正社員採用として採用していますが、給与はこれと同等です。 フライト自体は、月におそらく16日程度となると思います。 その他、待機や研修などを含め、標準勤務日数は月20日程度かと思います。 採用条件は、会社によって異なりますが、ほとんどが短大、専門卒以上です。 私の時代では、高卒でも採用している会社もあったのですが、最近見かけません。 外資系なら、高卒からでも採用している会社もありますし、逆に、大卒じゃないとビザがおりない国もあるので、本当にマチマチです。 語学力は、toeic600ですので、そう高いものではありません。 身長も、会社によりマチマチで、高いにこしたことはないですが、日系エアラインなら、コンパートメント(上の棚)の荷物の出し入れができれば細かくは言われません。 ひとつひっかかるのが、国際的な仕事…と、書かれていますが、客室乗務員は外資系でもない限り、国際的でもなんでもありません^_^; なぜなら、最初はみんな国内線勤務だからです。 先ほど、社員登用の話を出しましたが、この、社内試験に合格しなければ、国際線は乗れません。 また、合格して、晴れて国際線に乗れるようになっても、アサイン(シフトのようなもの)されるのは月に1〜2度で、他は通常通り国内線勤務です。 外資系エアラインに入社すれば、国際線しか乗りませんが、それでも、一般的に国際的な仕事と言われる中では、最下層です。 公共交通機関、それも接客業ですからね^_^; それに、国際的な仕事をしたいとおっしゃる方は、あまりもの現実との差があるので、そもそも採用は見送る傾向にありますし、採用されてもすぐ辞めてしまいます^_^;(すぐ辞めるから採用を見送る傾向なのかも知れませんが。) 偏差値の高い高校へ通っているなら、当然、いい大学へ行くと思うので、せっかくの能力を無駄にはしてほしくないです。 もっと上を目指し、外交官や、証券会社や商社などの海外駐在員を目指して欲しいと思います^_^; 国際協力に興味があれば、国連やJICAもありますよ? 客室乗務員は、よっっっっっぽどの接客好きな変人しか向きません(笑)

  • はい、お疲れ様。 知恵袋は疑問を丸投げするところじゃないんだよ。 そのぐらいのこと、自分で調べられないようじゃ、就職戦線勝ち抜けないよ。 自分で調べて「私が調べたところこうで、私はこう思いましたが、これでいいですか?」と質問するなら誰か答えてくれるかもしれない。 それとも親切面したBA乞食が来るのを待つ? そもそも、あんたの言う「国際関係の仕事」ってのの範囲がわかんない。 アフリカ沖辺り行ってマグロ獲って来るのも、国際的なお仕事だけどね、やってみる?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる