教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来不安 23歳 第二新卒

将来不安 23歳 第二新卒将来が不安で仕方がないです。 今ある環境でがんばらなければと思っていますが、ご教授ください。 大学を卒業し、新卒でメガバンクに就職しました。高校の時に摂食障害の経験があり、銀行に全く魅力は感じませんでしたが福利厚生などで入社しました。 私が幼い考えのため、なんとなく入った銀行にこんなはずじゃないと思い1年で退職。なんとか一部上場企業の経理になることができましたが後悔しています。 私の実家は、ある程度裕福であり母はパート専業主婦。お金に困った経験はありません。そのため、お金を稼がなければという意識がなく全体的に甘えて育ってきました。 ただ、今からの時代。女性も経済的に自立しなければいけない、好きになった彼氏と協力して家庭を築くためにはお金が必要だと最近感じています。事務職薄給だと家庭を持つことさえ難しいのでないか、、 銀行時代になりたかった営業と今の興味のない経理事務では手取り10万近く差がつきます。その分、銀行は大変でしたが、私は事務より接客の方がすきで後悔しています。 これからグローバル化して、ますます弱肉強食の時代になります。いま、派遣やアルバイトで働いている人は将来が不安ではないのでしょうか。 とりあえずトイックの勉強を始めましたが、将来が不安で不安で仕方ありません。 なまじ新卒の時に簡単に複数内定がでたため調子にのり転職した自分が大嫌いです。 考えが甘い。 大学の友達はみんなバリバリ稼いでいて、これから疎遠になるかと思うと涙がでます。 どなたか何かアドバイスいただけませんでしょうか。

続きを読む

1,980閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多分、主様のようなタイプは転職を繰り返すタイプです。 現状に、何か文句をみつけては わたしはもっと活躍出来る筈・・・と思うの繰り返しです。 きつい仕事につけば、楽な仕事が良く見え 楽な仕事につけば、やりがいありそうときつい仕事が良く見える。 仕事の問題ではなく、現状に満足できないご自分に大きな問題があります。 結婚後も勤めたいなら、今の職のほうが安泰に思いますが。 いかがでしょうか。 恐らく、良い大学の出身なんでしょう。 好条件の転職で、その効力が使えるのは今回だけだと思います。 次から大手は、わたしのような意見を持ち、敬遠されるでしょう。 次の転職は、今まで勤めていた企業と比べ 相当格下になるのは必至です。 プライドかなり高いようにお見受けすますが 中小企業でも営業って、気概あるんですか? 元いたメガバンククラスの転職は無理ですよ? 主様の供用なんて、新卒の後輩で補いますよ。 悪いですけど、大して実績もないんでしょ? higumika42さん

  • なぜあなたは将来のことを不安がるのでしょうか?それはあなたが自分の快楽を奪われることを恐れているからではないでしょうか? あなたは快楽を受け入れ、不快感を嫌います。快楽がある時はそれを手放したくないと心配し、不快感がある時はあなたはそこから逃げようと奮闘します。 しかし逃げようとすることそのものがさらに不快感を生み出しているのではないでしょうか?あなたが不快感を気にしないなら、あなたが快楽に執着しないなら、あなたは誰かに享受される必要などないのではないでしょうか?その時はあなたは現実に気づいているだけなのです。

    続きを読む
  • トピ主さんとは対象的に、就職活動は失敗に失敗を繰り返し、内定などもらえず、23歳から資格試験を始めました。やっと手にした職は26歳の時です。周りからは4年出遅れました。 過去の苦い経験は活かさなければ苦い失敗のままです。調子にのり転職した自分が大嫌いなのであれば、それを活かして次からは全力に仕事に取り組み、簡単には諦めない志を持ちましょう。失敗は糧であり、経験してない人よりもした人の方が強く慣れます。 でも、女性なら、結婚して家庭に入っちゃうオプションもアリだと思いますけどね。 将来が不安といいますが、どの仕事も不安はつき物です。安泰である事もリスクになりえます。事務よりも接客が好きかもしれませんが、では接客で一生食っていけるかといわれると、やはりそうも言い切れません。営業を一生やる人はおりません。公務員だから安心といいますが、逆に言えば公務員から外に出てしまえば何も出来ないような人間もいます。 現在上場企業の経理についているという事ですが、本当にその職が自分に不向きかよく考えて下さい。経理は生業になりますし、つぶしも利きます。簿記等の資格はダイレクトにスキルに磨きをかける事も出来ます。TOEICを取る事により、英語と経理が使える人間であればその先の機会にも恵まれるはずです。1部上場企業ならば、会計基準の国際化に対応している事でしょう。日本基準、国際基準の両刀で仕事をする機会に恵まれるかもしれません。若くしてそのような機会にめぐり合えるのは大変幸運でもあります。そして何より、キャリアは『好き・嫌い』で決まるものではなく、『やる・やらない』で決まるものです。好きだけでは限界があるものです。 もう一度、今いる環境で何が得られるか、将来何をしたいかを、そして安易に転職してしまった事実をどう活かすかを、真剣に考えてみて下さい。 最後に一つ。経理の仕事は甘くないですし、昨今の東芝やオリンパスに代表される不正や不祥事により監査法人・金融庁の締め付けがさらに厳しいものとなっており、とても経理はじめたての人が『楽しい』と思える仕事ではないでしょう(楽しいと思える人は天職ですね)。しかし、それは当然の事である事を認識して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メガバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる