教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易関係の仕事、四年制大学、通信制大学について 私は今20歳で社会人(自衛官)をしています。 そして今貿易関係の…

貿易関係の仕事、四年制大学、通信制大学について 私は今20歳で社会人(自衛官)をしています。 そして今貿易関係の仕事がしたく将来的には企業を起こしたいと思っています。(企業起こすのは頭の片隅ぐらいの考えです)そして進路を一年前から考えており結果、北海道にある小樽商大(夜間)に行きたいと思っています。 自衛官を23歳まで続けながら英語TOEIC800点以上 資格(通関士)を取ろうとも考えたのですが、貿易関係の仕事に就くためには大学卒業が基本らしく資格、TOEIC800点以上取っても難しいと聞きました。 そして通関士もあまり需要がなくあればいい程度の資格とも聞きました。 そして、貿易関係の仕事に就職してキャリアを積み仕事しながら資格とも考えたのですが高卒でも入れるそこらへんの貿易関係の仕事に就いたとしても最初は雑用は当たり前だと思っていますが話を聞くとずっと雑用でキャリアと呼べる程のキャリアを積めないと聞きました。 なのでまず大学を視野に入れました。 私の考えは大学に行き大卒っていう肩書きだけ欲しいのではなく色々な貿易に関する情報を得て4年間のうちになにか一つ資格を取り英語、欲を言えばもう一つ違う国の語学を取れたらいいなと考えています しかしながら働きながら学べることに越したことがありません。 なので働きながら通信制に通い学ぶ方向も考えています。 通信制で学びなおかつ資格を取り国外の語学を学ぶのは私の能力的に無理だと判断して四年制大学とおもったのですがもし皆さんが私の立場ならどうお考えしますか? 皆さんの考えを聞かせてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

744閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    放送大学の大学院を修了、学部に編入した全科履修生です。 国家資格を受験するための資格取得の為には放送大学は妥当と思います。 大卒資格を取得すれば民間企業、公務員、国家試験受験資格等は得られます。 isrand1717様は今、貿易関係の仕事がしたく将来的には起業の夢を持つ。また進路を一年前から考え、北海道にある小樽商大(夜間)に行きたいとのこと。この大学は伝統校ですので通常の商社関連に就職が可能と思います。 しっかり勉強して入学後に更に就職の研究をされたら宜しいかと思います。 通信制の放送大学に入学した場合について。 色々な貿易に関する情報を得て4年間のうちになにか一つ資格を取り英語、欲を言えばもう一つ違う国の語学を取れたらいいなと考えています →isrand1717様は大変な意欲の持ち主です。 放送大学は卒業までに4年間在籍し124単位の取得が必要です。レポートを提出し試験に合格して単位が認可されます。また、面接授業で20単位を取得することになります。この作業はなかなか大変でして、働きながら4年間で卒業するのは困難です。貿易関連の科目はあまりなく経済、経営、法律、政治、社会等が中心になります。社会・経済の幅広い知識は得られると思いますが、貿易の知識は面接授業で得られますが限られています。将来の起業を学ぶ機会は得られると思います。 就職相談は実施されていません。就職時の年齢が25才ですが、実務経験者として受験したほうが採用される可能性高いと思います。現職を継続した場合、貿易業務経験は積めませんが自衛官として経験は評価されると思います。 結論 目標が明確で通常の就職が可能であれば4大に進むべきだと思います。 働きながら少し時間をかけて幅広く勉強してみたい人は、放送大学はお勧めです。札幌の北大校内の学習センターで学ぶ事になります。 問題を整理して目標をしっかり定め、ぶれないで頑張って下さい。

  • 貿易会社や外資系企業数社に勤めてました。人気が高い業界なので高学歴で英語ができる人ばかりでした。また、英語以外の外国語ができる人も多かったです。貿易関係で活躍するなら、難関大学卒業は絶対条件だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる