教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターです。

フリーターです。大学の就活の時期に 片親で私を育ててくれた母が 入院して、生活費や入院費、奨学金で足りない部分の 学費を稼がなければならずに学業と並行してバイトをしなければならず 就活にさく時間がなくそのまま卒業してしまいました。 母の入院が長引いたため今の今までフリーターをしていました。 でもこのままフリーターをしていても仕方ないので 就活を始めたのですがうまくいきません。 学生時代は大学祭の実行委員会でイベントの企画部長をしていたので その経験を話せば就活なんて簡単だろうと思っていたので お祈りばかりで困っています。 どこか塚田農場でのバイト経験や大学祭での経験が活かせる 職場はないでしょうか、僕を採用してくれる会社はないでしょうか 関東圏で探しています、採用担当の方この質問を見ていましたら どうかお願いします。 も

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無期雇用の正社員なら、5年、10年、それ以上勤めるのが前提の採用ですから、就職の際に問われるのは「質問者様の現在値」ではなく、「質問者様の入社後の将来値」です。 入社後に学ぶべきことは沢山あり、継続的に成長して、仕事の責任を背負えるようになるからこそ、次第に給料も上がり、昇進して部下を持つようにもなります。 それゆえ就活では、過去のエピソードと現在の様子を元に、これからどれだけ成長して活躍してくれそうか、本人の「伸びしろ、将来性」が吟味されます。 「バイトや大学祭でいろいろ経験した人が、これからどう成長できるか」が肝心なのであり、誰も「今までのバイトと学園祭の経験をそのまま活かして欲しい」などとは思っていないのです。 過去の経験にしがみつけばしがみつくほど、これから伸びなさそうな「将来性のない人」に見えてしまいます。過去の経験を根拠に使いなから、自分の将来性をアピールしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 塚田農場の社員になれないか、既卒だけれど新卒で応募できないか店舗の社員に聞いてみたら?恐らく年中人不足だろうから、そういう話は喜ばれると思うけど。 私が学生時代にバイトしていた飲食は、「どこも就職決まらなかったら、俺が人事に口添えするから」と店長に言ってもらえましたよ(絶対社員にはなりたくない会社でしたけど)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる