教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャルプランナーの資格はとってもあまり意味がないですか?金融関係に勤めていましたが結婚を機に退職。子育てが落ち…

ファイナンシャルプランナーの資格はとってもあまり意味がないですか?金融関係に勤めていましたが結婚を機に退職。子育てが落ち着いたらまた金融系に勤めたいのですが、できれば資産運用のアドバイスをするようなお仕事につきたいと思ってます。保険と証券外務員1種の資格はありますがFPをとることで就職しやすくなったりお給料が上がるなど何かメリットはありますでしょうか?今のところ正社員ではなくパート程度で考えてるのでそこまで資格を取る必要もないでしょうか…よろしくお願いします

続きを読む

817閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    最近の保険の勧誘する人の名刺には、 2級FPを書いている人が多いですね。 資格手当くらいは付くのではないでしょうかね。 2級FPに合格し、さらにAFPを取ると、 推測ですが会社が維持費を出してくれると思いますよ。 AFPは年会費がかかりますからね。 AFPのマークまで印刷している生保の募集人がいましたから。 金融機関に2年以上お勤めしていたのであれば、 2級の受験資格がありますから、いきなり2級を受けられますし。 FPの勉強は日常生活の上でも役に立つことが多いので、 3級から受験しても充分に自己啓発になると思いますよ。 正社員、パートに関係なく取得をおすすめいたします。

  • 資産運用のアドバイスをするなら、資格の有無にかかわらず、いろんな知識の習得は必須になってくるのではないでしょうか。 ファイナンシャルプランナーの資格の勉強は、その知識を習得する基礎知識としてはうってつけだと思います。 ファイナンシャルプランナーの資格のご参考に http://fp12345.blog.fc2.com/blog-entry-333.html

    続きを読む
  • 別に金融機関で働いていなくても金に関係のある話ですので知識があるだけでも日常生活でも十分役に立つ資格だと思います。

  • 金融関係の経験があるのなら、FPは十分に役立つことと思います。 と言っても、就職の可能性が高くなるということではなく、就職した後に良い職種に付けるためになると考えます。 とは言え、パートということではどうでしょう? パートの多くは、多少の経験が有って即戦力に近いことは求めても、パートとして経験を積んで能力をアップさせ仕事の内容をアップさせることは求めていませんので、…FP資格は有っても無くても変わらないのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる