教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は商業高校を今年卒業し新卒で今年入社した18歳の男です 現在は某製鉄所構内にある下請け会社で技能職の研修を受けてい…

自分は商業高校を今年卒業し新卒で今年入社した18歳の男です 現在は某製鉄所構内にある下請け会社で技能職の研修を受けています 高3のときはやりたいことがなく適当に進路を決めて就職しましたその結果、自分に工業系は向いていないということを実感し今はすごく後悔しています 研修中に溶接や玉掛け等の資格をとるのですが、工業系の知識も皆無で教本をみても理解するのが難しく勉強するのが嫌になってきます この先何かミスで体の一部を失いそうな気がして長く続けられそうにありません そこでダメ元で市役所の初級(事務職)を受けようとおもいます。 受かったらラッキー程度ですが、たぶん受からないので現場配属後(7月)仕事や環境の様子を見て来年から専門学校に通おうと思っています まだ若いので人生のやり直しが効くと思っています、お金は1月か2月まで働いて少しでも貯金して不足分は親に借りて出してもらおうかと思っています、非常に情けない話だと思います そこで、将来はパソコンを使う事務職や工場現場などの肉体労働以外の仕事に就きたいと思っています 高校時代に全商簿記2級、全商簿記会計1級、全商情報処理2級、全商電卓2級、全商ビジネス文書2級、漢字検定3級を取得したのですが、この先使えそうになる資格がないので専門学校でこれより良い資格をとって就職に有利にしたいと思っています 当時は日商の簿記など難しく諦めていたのですが、今は自分のやりたい仕事(事務職やパソコン関係)も見つかり、多少難しくても勉強をがんばれると思います プログラミング系(高校ではCOBOL言語)は高1の時に断念したのですがこれからまだチャンスがあるなら頑張ろうと思います やはり肉体労働で作業着をきて暑い環境で作業するよりエアコンの効いた部屋でパソコンを使って仕事がしたいという思いが強いです 自分はタッチタイピングには自身があります、エクセル、ワードも少しかじっているのでこれから伸ばしたいと思っています 自分でやりたいと思う仕事は、一般事務、地方公務員(市役所の初級)、パソコンを使うSEなど・・・ですがこの中からどれが適正なのかわかりません、各職種についての説明やこれから自分にできそうかなどを教えてもらいたいです、甘えだというのはわかっています、けれどこれからの自分の人生なので必死なんです、よろしくお願いします。 工場などの事務は作業着なのでできればスーツを着て仕事をする職種を希望します

補足

仕事を途中でやめて来年の4月から専門学校に通ってその専門を通して就職するのも新卒扱いで就職しやすいのでしょうか? 専門に入学し就職する際にはいわゆるブラック職というのにはつきたくないです、基本土日祝日出勤なし、残業は少なく残業代も出るPCを使うデスクワークにつきたいです、おすすめの専門学校と職種を教えて欲しいです 公務員の専門に通うかも迷っています、市役所の初級なので独学でも十分かという考えがあるので

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT業界も、あなたの言うブラック職にあてはまることが多いことをお忘れなく。 一般事務も求人が出ることが少なく、かなり狭き門。かつ、事務で採用であっても営業に回されることは少なくない。 公務員も狭き門であることには間違いない。 社会人から学生に戻る場合、就職時にその理由を問われることが多く、かつ何らかの成果を上げていないと逆に『学生に戻って何をしていたのか』と思われるので相当の覚悟は必要。(IT業界なら国家資格は取っておくべき) 蛇足だとはおもいますが、社会で全商の資格は通用しません。(最低でも国家資格または日商)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる