教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インフラエンジニアの求人で「未経験歓迎」とか「定着率ほぼ100%」とか「異業種出身者が多く、エンジニア同士仲がいい」とか…

インフラエンジニアの求人で「未経験歓迎」とか「定着率ほぼ100%」とか「異業種出身者が多く、エンジニア同士仲がいい」とか書いてたんですが、これって信用できますか?エンジニアは残業ばかりで休日少なくて帰れないと聞いたんですが。やはりどの業界もピンキリですか?

2,368閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    pandoraqueenh1さん ○.インフラエンジニアの求人で「未経験歓迎」とか「定着率ほぼ100%」とか「異業種出身者が多く、エンジニア同士仲がいい」とか書いてたんですが、これって信用できますか? エンジニアは残業ばかりで休日少なくて帰れないと聞いたんですが。やはりどの業界もピンキリですか? >エンジニアの求人に限らず、「未経験歓迎」とか「定着率ほぼ100%」といった記載をよく目にしますが、これは単なる多くの応募者を募る為の広告の要素を含んでいると考えるべきでしょう。 よく考えてみれば… 「定着率”ほぼ”100%」…”ほぼ”というのがどの程度なのか、例えば98%をほぼ100%といっている場合、社員数が100人の会社であれば2人しか辞めていないということですが、1000人の会社であれば、20人もが退職しているということになるのですから、”ほぼ”や”%”という曖昧な表現にごまかされないようにしなければなりませんね… そもそも、「定着率”ほぼ”100%」であれば、新規事業を始めるとか、新事業所を開設するといった理由がなければ、わざわざ未経験者を中途で募集するはずはありませんよね… 求人は、まず多くの応募者を募ることが重要であり、その為に企業側は様々なアピールをしていますので、求人の内容を鵜呑みにはせずに、ご自身が見られたもの、感じたもので判断すべきでしょう…

    1人が参考になると回答しました

  • 人集めのための常套文句ではないですか。 辞めて行く人が多く定着しないからそのような文句で募集するのでしょうから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる