解決済み
行政書士の資格を取りたいと思っています。資格取得すると会社からの資格手当てが出ること、出来る仕事が増えること、あわよくば転職もしくは副業を考えているため取得したいと思いました。ただ、憲法や民法など、全てにおいて無知の素人です。高校も普通科で、大学も通っておらず就職、今までこのような範囲を勉強したことがありません。 学校に通う時間がないので通信がよいと思い、調べましたところ、フォーサイトの口コミがよかったと思いました。ただ実際やらないと自分に合うか分からないので、とても不安です…。出来れば出費の少ない独学がいいのですが、つまずいた時に一人ではなんともならない不安もあります。 勉強したことがないため、通信と独学、どちらがいいか迷っています。通信ならどの講座がおすすめですか?また、独学の場合はどのような勉強方法が良いでしょうか。
941閲覧
通信については、他の回答者さんが詳しく書いてくださってるので 独学について 自分も大学は卒業していなく、高校も普通科でしたし 決して頭のいい部類にははいらないですが 行政書士は、独学で合格できました。 行政書士試験は、広く浅くの試験です。 独学の場合には、基本テキストを購入、後は行政書士六法、過去問を そろえるのは最低限です。 後は、テキストをやりながら1科目終わったら過去問を解いていけばいいです。 テキストは、1回目は分からなくても進めて、2回目、3回目で 過去問を解きながら理解していきます。 つまずいた場合については、深入りせず 最初は、細かいところにこだわらないことです。 でないと先に進みません。 過去問を1通り解いたら公務員試験、法学検定などの問題集 憲法、民法、行政法をやります。 去年の問題とか見るとやや公務員試験によってきてる印象がありますので 一般知識などは公務員試験の問題を多く解くべきでしょう 行政書士試験は、独立開業型資格です よって、宅建みたいに資格手当ては基本的に出ません。 宅地建物取引士「主任者」ですと、会社から資格手当てが出る場合がありますが 行政書士は、雇われの法定設置数などもない資格ですので 行政書士補助者は、登録をしていない有資格者でも無資格者でもなれます 使用人行政書士という形もありますが 一般的には行政書士の場合には、就職や副業には合わない資格です。 行政書士は、会社に雇われてその会社内で行政書士業務を行うことができません。 自分で行政書士事務所を立ち上げるなどするか 会社員でも、土日に相談を受けて、平日に奥さんなどが書類を提出するような 例もあるようですが、やはり稀でしょう。 ただ、取得したいと思った以上、頑張れば合格は難しくないので 頑張って下さい
駅前にあるメジャーな試験予備校がおすすめです。
ユーキャンで勉強すればいいのではないでしょうか。
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。 http://shikaku-get2.com/
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る