教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育関係の就職先

保育関係の就職先保育関係の中でも就職先に悩んでいます。 幼稚園教諭と保育士資格のとれる大学に通う3年生、女です。 ぼちぼち周りもどのようなところに就職するか、どのようなことを専門に学ぶか決めている時期ですが、わたしは興味があることが幅広く決められません。 興味があることは以下のものです。 ①病棟保育、病児・病後児保育 (以前から興味がありました) ②リトミック、音楽 (昔から音楽好きで、ずっと音楽に関わることがしたいと思っていました) ③家族・家庭、子育て支援 保育園や幼稚園の現場自体に就職したくないわけではないし、そうなったら一生懸命取り組むことはできると思いますが、なにかそれ以外のところに興味がいっている状況です。 あとは、就職したら一人暮らしで奨学金の返済をしていくので、収入面での心配もあります。在学中に両親が離婚しているので金銭面は自分で頑張りたいです。(両親の離婚は③に興味を持ったきっかけです) お金を稼ぎたいのもあり、公務員試験を受けて公立の園に就職して、またやりたいことはそれから考えればいいかなあ、なんて思っているところです…。 保育関係のみなさんは、どのようにして専門や就職先を決めましたか? また保育関係の方でなくても、どのようにこの手のことを決めましたか? 優柔不断な私にアドバイスを頂ければ幸いです。

続きを読む

217閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基礎がしっかりしている園を、知り合いの保育士さんに紹介してもらいました。 人間関係や、保育の質などがきちんとしていないと働きづらいと思います…。 あとは、自分の得意なことを活かせるかどうか。 (私の場合、ピアノが得意なので音楽指導に力を入れている園を選びました。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる