教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員についてお教えください。 自分は今年21歳フリーター、資格・武道経験ともになしです。建築・土木などの専門知識も…

公務員についてお教えください。 自分は今年21歳フリーター、資格・武道経験ともになしです。建築・土木などの専門知識もありません。理系の数学もわかりません。そして憲法・法律・経済・社会政策など、あまり知識はありませんが、興味があり勉強したいので、受けるならこれらのような内容の試験になります。 公務員になろうと思い、受験できる職種を自分なりに調べてみました。 国家公務員一般職社会人、刑務官、労働基準監督官、裁判所一般職社会人、地方公務員事務上級です。 まず、自分の挙げた内容があっているか教えてください。そして、おそらくこれ以外も受験できるものがあると思っています。自分に受験資格があるもので、自分に合いそうなものを教えていただきたいです。 そしてどれになろうか定まらないので収入、難易度、職務内容などの観点からおすすめを教えてください。 難易度は、かなりの高難度ももの以外なら、多少難しくてもよいので伺いたいです。 その他にアドバイスが頂戴できれば伺いたいです! 無知ですが、一所懸命頑張るので知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

続きを読む

939閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    当方、国家公務員です。 まず確認しておくことは、公務員は給与や待遇が非常に悪い、ということです。 給与や賞与、各種手当はそこらの中小企業以下レベル、公務員宿舎は高い、初任給に至っては17万ちょい、年収は10年前より100万円減ったし、退職金もこの前から403万円カットされ、年金も共済年金がなくなります。勤務時間も15分伸びました。 この前の4月1日から、さらに給与と賞与が平均2%、退職金が4%下げられたこと、ご存知ですか? どこが安定しているのでしょうか。 それから、サービス残業が多い部署が数多くあり、体力的にキツい場合もあります。 特に国家公務員本省だと、午前2時3時まで仕事が続くことはよくあります。2~3週間、家に帰れない部署もあります。 仕事の内容もかなり困難で、頭がよくないとついていけないでしょう。 そして、国民からは高給取りだ、9時5時の誰にでもできる仕事だ、と叩かれまくる、やる気のそがれる職業です。 それでも公務員になりたいですか?

  • 質問を見ましたが、辛口の回答となります。 Q1 自分の挙げた内容があっているか教えてください A1 。事実上、大学卒業が条件となっている試験もありますので、合っているとは言えません。 Q2 おそらくこれ以外も受験できるものがあると思っています。自分に受験資格があるもので、自分に合いそうなものを教えていただきたいです。 A2 質問者は「公務員になりたい」というだけで、「何かしたい」ということではないのですね。そのような人に合いそうなものはありません。 Q3 そしてどれになろうか定まらないので収入、難易度、職務内容などの観点からおすすめを教えてください。 A3 上記A2のとおり、お勧めできるものはありません。 Q4 その他にアドバイスが頂戴できれば伺いたいです! A4 現役大学生が計画的に何年も試験対策の勉強をして、それでも落ちる人が多いのが公務員試験です。そんな大学生よりも優秀な成績でないと合格できません。 質問者にそのような余裕があるようには見えません。 また、大学を卒業しても試験勉強を続け公務員試験に何回もチャレンジし、それでも落ち続けている人もいます。 どうしても公務員ということであれば(極端ですが)採用試験の無い公務員もあるといえばあります。 それよりも、自分の力が発揮できる進路を検討してみてください。

    続きを読む
  • そもそも難易度が、かなりの高難易度以外のものを、というけどアンタの挙げた職種はどれも高いものばかりなんだけど。大学生の方がむしろ多く受験するものばかりだし。高卒、フリーターというクズみたいな経歴からしても無理なのばっかだろ。アンタの低スペックな能力なんかじゃ無理。己惚れるなよな、バカ。せいぜい警察官や消防なんかの、現業系がお似合いだろ。もう少しさぁ、自分を客観的に見ろよ(笑)。

    ID非表示さん

  • 建築・土木は専任公務員だけの場合ですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる