教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男女平等に対する違和感について質問です。 現状を見るに、女性が男性と同じ扱いを 求めている空気がある様に感じます。 …

男女平等に対する違和感について質問です。 現状を見るに、女性が男性と同じ扱いを 求めている空気がある様に感じます。 只、男性と女性はそもそもまず違う生物です。優劣、上下では 無いでしょう?強いて言えばコインの裏表の様な物 では?と思う為、よく分からないです。 女性がなければ男性はいない、逆もまた然りです。 只、フィジカルは普通は男性>女性故、弱者と位置付けられてるのかな。。 生物でなく社会を念頭に論じてみます。 男女同じ様に働き同じ結果を出し、給料が女性の方が低いなら確かに女性差別です。 逆もまたそうです。 只、仕事面において男女一緒に働けば、明らかに男性の方が効率的な 面があると思います(顕著な例が肉体労働)。 また、女性は産休を取る人がいるし企業からすればそれなら男性に、 という発想は割と自然な判断だと思います。 また、育休を取る男性は取らない女性より敬遠されがちなのも同様です。 それが良いか悪いかは分かりません。 確かなのは、残念ながら必然的に起きるであろう女性に対するセクハラ等は明らかに問題です。これは男性は視覚的に女性に性的興奮を覚える、という感覚がある為、どうしても 起きてしまいがちです。この感覚自体は男性である以上どうしようもない。 勿論、だからセクハラしても良いなんて事は無い。女性への敬意に欠けています。 この為に女性との仕事に影響が起きては絶対にならない。 その意味で女性専用車両はある程度現実的な物と思います(強いて言えば、私が大阪に行った時、御堂筋線の女性専用車両に知らずに乗ってしまい、20分位気付かず恥ずかしい思いをした事です。どなたか教えて欲しかったです笑)。 一方男性の私から見て思った事もあります。以前の職場には女性は生理休暇 がありました。勿論生理は女性特有のものであり、それについてどうこういう事は ありません。しかし仕事上、どうしても生産性が落ちる事は否定できない。 それでも、繰り返すが男性と女性は違うから、男性特有の発想がある様に 女性特有の発想もある為、その意味で女性が職場にいると良い部分も 絶対あると思います。 只、会社等においては、そもそも身体が違うし、どうしても同じ扱いは難しい と言わざるを得ないのではないでしょうか?女性が体力的に大変なのでは 無いかなと思わざるを得ません。 勿論生き方を決めるのは個人の自由です。皆さんのご意見を伺いたいです。

補足

特に女性に伺えたら嬉しいです。具体的にどの様な所に差別を感じるのか、 しんどさを感じたりする瞬間があったりするか。

続きを読む

218閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ただ、人間は人間として考えられるべきでは つまりあなたのそれはいわゆるプラグマチックな思考なわけで 我々の本質的な欲求としての関係性的欲求に基礎を置いて男女平等は論じられるべきでは 体力的云々は会社が利益の観点から定めていることです そのような倒錯したイデオロギーに無理に追従する必要性はないと思われますが

  • 基本的に男女平等ってムリがあると感じます。 女性が本当に男女を対等に扱って欲しいと言うのなら もし戦争が起こった場合、女性も鉄砲を持って戦場に行くのか? 極論かも知れませんが男性だけが戦場に行って女性が行かないのなら それは男女平等とは言えないのでは・・? 私が思うに、やはり男性と女性は区別して考える必要がある! って事です。 何でもかんでも男女を平等には出来ないといった現実を もっと女性も理解する必要があると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる