教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男女平等うんぬんいうとりますが

男女平等うんぬんいうとりますが其に関しては特に否定的な意見はないけど 教育や家事に男女は平等に取り組むべきだというなら離婚したときの親権はどうして女性が有利になるのですか? 私の知人にも奥さんに原因があって離婚したのに親権は奥さんに取られたと言ってる人がいます でもやはり母性と言うのが女性の人はあるわけで、やはり子供も母親の方が好きな家庭が多いわけなのでそれも仕方ないとも思う 子供を産めるのは女性だけなのだから産休は女の人しかとれないのは当然だし それは大事をとるために産休は絶対とらないといけないと思うし その時点で会社に負担をかけるのは女性な訳だし 多少女性を雇うのに会社はリスクをおかすわけだからそういう面でも男性優遇なのは仕方ないとも思う やっぱり男女平等ってむずかしくないですか? できればフェミニストの方の意見が聞きたいです

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はフェミニストではないですが・・ そもそも男女平等って建前です。 公務員や、ある一部の企業は別にして、あなたのいうように会社社会は男性優遇です。理由はさまざまですよ。産休なんてほんの一時ですから。 本気で男女平等を謳うなら、その後の育休を男女平等にすればいいだけなんです。ただ、そもそも女性側にフルタイムの仕事を続ける気がなかったり、旦那さんや親族の要望で数時間のパートにしたり(小さい子供をほうっておいて働くなんて・・等々)、社会全体としてそいうう流れにしていくのは難しそうですよね。 男女間での賃金格差も大きいです。 若いうちは同じように思えても、男性であれば多かれ少なかれ出世し昇給していきます。女性の出世は門戸が狭く役職もなかなかつかない、当然賃金は低いままで頭打ち。賃金が低いから、まともに働くよりも旦那の扶養内でおさめたほうが得、となったり、そうしてますます男女間の働き方に差が出る。 昔なら寿退社で終わり。今でも妊娠で産休が取れればよいほうで、妊娠を機に暗に辞めることを奨励される場合も多いです。 基本、男性が女性を養い、女性はその補助をする、そういう考え方で会社が成り立っています。 不幸にして伴侶に先立たれた場合に遺族厚生年金がもらるのが「子」と「妻」になっているのがいい例ですよね。(「夫」は含まれない。) では、なぜ離婚した場合に、親権は女性が有利になるのか。 これも色々理由があるでしょうけど(母子家庭と父子家庭での支援に差があるのも、女性は賃金が少ないという暗黙の了解からでは・・?) 一番大きな理由は、子供の生活基盤を守るため。 離婚原因の有責無責に関わらず「子がどちらの親と生活したほうがよいか」が基準になるためだと思います。特に幼少期であれば、一般的に子供自身が父親よりも母親と過ごしたほうが精神的に落ち着いて生活できることがあります。 また、一日会社に行っていて家にいない父親よりも、日々、幼稚園・保育園の送り迎えをしたり、小学校、中学、高校などの学校とも関わっていたり、食事を作り、身の回りの世話等をしている母親と生活するほうがが子供にとってより望ましい環境、と判断される場合が多いというだけのこと。 >教育や家事に男女は平等に取り組むべきだというなら・・ 本当に教育や家事に男女平等で取り組んでいた夫婦なら(子供が乳幼児でなければ)親権で母親ばかりが有利になるということはないと思います。 男女平等うんぬんとではなく、子供優先、というだけなので。 でも、世の中は男女平等ではない。 これは、その通りだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる