教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師のバイトが塾を勧めるのは差し出がましいでしょうか。 現在高2になる生徒さんを受け持っているのですが、私が3回生…

家庭教師のバイトが塾を勧めるのは差し出がましいでしょうか。 現在高2になる生徒さんを受け持っているのですが、私が3回生になって資格学校に通うため忙しくなりそうなのでバイトを1ヶ月か2ヶ月後に辞めたいと考えています。そのことを指導先のご家庭に伝えるときに、生徒さんが家庭教師よりも塾での指導を受けることを提案したいと考えています。理由は以下の3点です。 ・生徒さんが苦手科目の教科書を持ってきてくれず指導する意味がない ・家庭での学習時間が確保できていないため塾のような勉強できる場所を用意した方がいい ・一大学生よりも大手の塾の指導者の方が受験に詳しい はっきりいって生徒さんは勉強が出来ない子で、私みたいな大学生バイトの指導では手に負えないと感じています。大学に進学を考えているという生徒さんのことを気遣ったら私個人としては家庭教師よりも塾を勧めたいです。あと斡旋された私が言うのも何ですが高い教材を売りつけて家庭教師を紹介して後は放置という悪質な業者とは手を切った方がいいと思ってます。 同じバイトの大学生の方や家庭教師を雇っているご家庭の方の意見を是非聞きたいです。もちろんどちらの立場でもない方の意見もお願いします!

続きを読む

343閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    かつて生徒さんに塾をおすすめしたこともある、社会人の個人契約家庭教師です。 おすすめしたとき、私はまだ学生でした。この子には塾のほうがいいのではないか、本当にそう思ったので、仕事を失う可能性も承知でおすすめしました。 お子さんはしばらく私の授業と並行しながら塾を続け、最終的には塾を選びました。 ただ、あなたの場合は、今回あなたの事情でやめることになって、今まで塾のほうがいいのではと思っていたし、すすめてみようというケースですね。 「塾のほうがいいのでは」ではなくて、塾といってもいろいろあるわけですから、いろいろな塾のことを調べて、どういう形式の塾なら向いているんじゃないか、程度のことを言うべきと思います。 そうでないと、あなたにお金を払い続けた親御さんは何なんだということになってしまいますよ。失礼になってしまうということです。 あくまで、代わりの家庭教師を見つけることは自分にはできないので、たとえばこんな塾が向いているんじゃないでしょうか?というアドバイスをされたらいいでしょう。

  • 質問者様は、本当に誠実な方だと思います。 そして、生徒さんは、塾に通うべきだと思います。しかし、質問者様がおっしゃるべきではないと思います。 ご家庭は、「じゃあ、何で今まで黙っていたの」と思われるのではないでしょうか。お伝えすべきタイミングは今よりもっと前で、今となっては何も言わない方がベターです。質問者様が熱心に指導されていたことは文面から見てとれますが、ご家庭には不誠実な印象を与えかねません。言葉は悪いですが、何だか「最後っ屁」的な感じがします。 悪質なサービスの全責任は、業者にあります。質問者が背負う問題ではないと思います。

    続きを読む
  • ここにそのようなことに詳しい人がいると思ってるんですか? ここは、暇な人が偉そうに説教するためにきてるだけですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる