教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レコーディングエンジニアになるには。 将来日本もしくはアメリカの大手メジャーレーベルのレコーディングエンジニアにな…

レコーディングエンジニアになるには。 将来日本もしくはアメリカの大手メジャーレーベルのレコーディングエンジニアになろうと思っています。高校卒業後アメリカに留学しトップレベルのオーディオエンジニアリング専攻のある大学を卒業しようと考えていますが、日本に戻る場合、この学歴は有利になりますでしょうか??経験などが大事で、学歴はあまり重視されないと聞いたので。。。もちろん卒業後いきなり大手メジャーレーベルに入社するつもりはないですが。。 よろしくお願いします。

補足

早速回答ありがとうございます!実は今は音楽活動をしてまして、レコーディングとミキシングはまだまだですが経験中です!ですが、一流のレコーディングエンジニア越えの技術を持った人でも簡単には大手メジャーには入社出来ませんよね。。。?やはりインディーズレーベルなどで働きメジャーの人達と繋がりを作るしか無いんでしょうか?

続きを読む

609閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    レコーディングエンジニアには誰でもなれます。しかし、所謂プロの楽曲を手がけるエンジニアには、誰でもなれるわけではありません。腕とセンスが必要です。 有名な大学でたくさんの知識を学んで学歴を手にするのと、日本の専門学校でそれなりの知識を学ぶのと、私は大きな差は無いと思いますよ。 もっと重要な事は、本当にレコーディングエンジニアになりたいのであれば、今からでもバイトして機材を買って勉強しましょう。その勉強というのは、難しい電気計算をする事でもなく、たくさんレコーディングするという事です。レコーディングした上で発生する疑問や壁は、やがて電気計算や理論、要するに知識で解決していきます。 知識は大切です。知識が無ければスタジオにすら入れてもらえません。ですが多くの現場を経験して生まれるセンスや腕は、それ以上にもっと大切です。それが無ければ、一向にミキサーの前には座らせてもらえません。 まずは本を買い、機材を買い、レコーディングしてみましょう。そして目的意識を持つことも大切です。

  • 音楽業界に携わっています。 根本的な考え方が間違っていると思いますよ。 レコーディングエンジニアって、プロデューサーがブッキングするんです。 つまりプロデューサーとのコネが無いと仕事は来ません。 そしてプロデューサーとコネを作る際には、自らが制作した楽曲が必要となります。 現在はプロデューサー、トラックメーカー、エンジニアって、マルチな才能が無いとダメですよ。 また大手レコード会社は、基本的にレコーディング部門は持っていませんよ。 海外留学が無駄だとは思いませんが、貴方が記載しているように学歴よりも、経歴が大切となるので、かなり高いコミュニケーション能力がないと、無駄に終わる可能性が高いです。

    続きを読む
  • 「もちろん卒業後いきなり大手メジャーレーベルに入社するつもりはないですが。。」 そう思っている時点で 素質ない と思いますよ。 普通は 「卒業後は何が何でもメジャーなスタジオに入るつもりです」 じゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる