教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

それなりの企業(化学系)に研究または開発職として勤めるか薬剤師として働くかどちらがいいと思いますか。

それなりの企業(化学系)に研究または開発職として勤めるか薬剤師として働くかどちらがいいと思いますか。女です。 給料面や将来性や結婚出産後などをふくめてちょっとした意見でもいいのでお願いします。m(_ _)m 今の進路決定に関わることなので。

415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    男女同権、男女平等といっても、やっぱり女性は結婚や妊娠・出産を機会に会社を退職することが多いですから、そのへんは気になるでしょうね。 >今の進路決定に関わることなので。 この進路決定については、同じ薬学部に進学するにしても、 「4年制学科に進学する」のか「6年制学科に進学する」のかの『決断』として考えたほうが良いです。 6年制学科 (薬剤師国家試験の受験資格を得られるほうの学科) に入学した後に、 「企業 (化学系) の研究・開発職になろうかな?」 それとも、 「薬剤師になろうかな?」 と、『平等の条件の下』で、どちらかを選べる状況ではありません。両者を等価の存在として『天秤にかける』ことはできないと考えるべきです。 一方の職業が他方の職業より優越している、という意味ではありません。 それぞれの職業を比較してみたとき、「なろうとして、実際になれる確率」には大きな差があるという意味です。 ですから、 大学入学前に「4年制学科 or 6年制学科を選ぶ」か、東北大学や金沢大学のような『一括募集型』の国立薬学部に入学して、入学後の『進路振り分け』までに道を選ぶことになります。 一般的には、 製薬企業の研究職・開発職の年収 > 日本列島の、大多数の薬剤師の年収 であろうと思います。 ただし、一口に薬剤師といっても、就職先も勤務地もバラバラです。 離島・日本海沿岸部の過疎地域・標高2000 m級の山岳地帯・東北/北海道の豪雪地帯の薬局であれば、新卒でも年収700万円~800万円くれるところもあるそうです (その代わり、そこから昇給して800万円 → 900万円 → 1000万円) となるわけではないようですが。あくまでも最初に提示された金額で固定されるようです。 年収では、企業の研究職・開発職に負けていても、薬剤師免許をもっていれば、結婚・妊娠・出産を機に退職した人が、薬局やドラッグストアに再就職できる、バイトの薬剤師として好きな時間に働ける、という強みがあります。 薬剤師免許は、子育てをする女性にとってはたいへん強い武器だと思います。 製薬企業や化粧品企業で研究職として働いていた人が、同じことができるか? というと、難しいでしょう。 出産を機に1度退職した人が、子供が小学校に上がったから、と6年~7年後に復職を願っても…… 最後に、それぞれの職業になれる確率、可能性も考える必要があります。 現時点では、薬学生が、病院・調剤薬局・ドラッグストアに就職活動をするにあたり、苦戦することはほとんどありません。 「卒業しても無職」という状態で卒業式を迎える学生は皆無のはずです。 誰でも、どこかの薬局・病院からは内定が得られます。 あとは国家試験にさえ合格すれば、薬剤師として、新社会人の生活を始められます。 けれども、研究職・開発職になるのは『大難事』です。せっかく研究職・開発職として採用されながら、数年後にそれを捨ててしまうのは、いかにも惜しい…という感情もあるでしょう。 【一般論】として、製薬企業や化粧品企業の研究職を目指すなら、 薬学部の4年制学科卒業 + 博士前期課程 (修士課程。2年間) >> 薬学部の6年制学科卒 です。「製薬企業なのだから、その研究職には薬剤師免許を得る見込みの者が優遇されるだろう」とか「製薬企業の研究職になる人材として、薬剤師免許もちこそが、より求められるだろう」とかいう考えは、『誤解』であり『妄想・迷信』の類です。 ウソだと思われるなら、薬学部が旧4年制時代だったころの入学者 (2005年4月以前の入学者)の人生を調べてみてください。 旧4年制時代の薬学部出身者は、 「薬剤師免許もち + 修士号を得る見込み」(博士前期課程の大学院生) 「薬剤師免許もち + 博士号を得る見込み」(博士後期課程の大学院生) という状態で就職活動をしていましたが、理学部・工学部・農学部・医学部生命科学科など出身の大学院生たちに比べて、企業から優遇されたり、試験や面接で有利になったりはしていません。 これもまた【一般論】ですが、おおよそ旧4年制時代も含めて、製薬企業や化粧品企業などの研究職に就いている「薬学部出身者」は、 ① 東京大、京都大に入学 → 東京大、京都大の大学院に進学 ② 地方旧帝大に入学 → 東京大、京都大の大学院に進学 ③ 地方旧帝大に入学 → 地方旧帝大の大学院に進学 ④ 地方旧帝大に準じるレベルの大学 (地方旧帝大の次席に来るレベルの大学) に入学し → 地方旧帝大、京都大、東京大の大学院に進学 ⑤ 地方旧帝大に準じるレベルの大学に入学 → 同大学の大学院に進学 した人たちが【多数派】を占めています。 そして、よく調査していただければ、一口に【多数派】と言っても、その【内訳】は同じ比率ではない、ということが判明するはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる