教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在 29歳の男性です。最終学歴は高卒。 職歴は 現在 パートを始めてから1年が過ぎました。 その前はトライ…

現在 29歳の男性です。最終学歴は高卒。 職歴は 現在 パートを始めてから1年が過ぎました。 その前はトライアル雇用で3ヶ月。アルバイト 数ヶ月空いて、 その前は友人と入れ替わりで1ヶ月。アルバイト 約1年空いて その前は営業会社で6ヶ月。正社員 約10ヶ月空いて その前は工場のライン作業で3ヶ月。契約社員 約2ヶ月空いて その前は飲食店で4年。アルバイト その前はホテルで4ヶ月。アルバイト 約3ヶ月空いて その前は居酒屋で1年。アルバイト 以上です 質問です。職歴を履歴書にどのように書けばいいですか? ハローワーク職員の方に相談すればいいでしょうが、ハローワークに行く時間がありません。 現在の職場でパートを正社員、もしくは限定社員にする動きがあります。 パートから正社員、限定社員に変わる際に何か注意する点はありますか? 正直、私はやる気がありません。無職で家で引きこもっているよりいいでしょうと言うぐらいでしかこのパートを続けていません。 経済的に自立は出来ていません。しかし、少なくても経済的に給与がある状態であるならば、親兄弟への負担は減らせているはずです。 私は自宅でゲームをすることが日課です。ゲームをすることが私のライフスタイルです。 パートから正社員、限定社員に変われば日課のゲームが出来なくなる心配があります。 日課のゲームが必ずしたいです。私の生きがいです。 しかし、趣味がゲームと言うことに少し抵抗があります。履歴書には書きませんが、プロフィールを作成するとき趣味ゲームはどのような印象を受けますか?良いですか悪いですか? 月に1回の土曜出勤も正直嫌です。出勤したくないです。

続きを読む

725閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職歴の書き方はネットでも調べることが出来ます。 基本的には正直に書くのですが採用側からすれば会ってみたい人という印象付けは求められます。 その為には履歴書+職務経歴書があるといいですね。 履歴書の職歴は企業名と入退職を書いて職務経歴書で仕事内容(専門性)を強調することです。 短いアルバイト経験は社会保険をかけてないことを考えると場合によっては書かれないでもよいかもしれません。 ただ気を付けないといけないのは短い勤務サイクルで仕事を転々とされていると選ぶ側はより慎重になると思います。 アルバイトの採用面接ならばそれでもいいでしょうが、正社員採用となるとかなり厳しい現実となるでしょう。 趣味がゲーム?それも人それぞれでしょうが、あくまで就職を前提に考えると採用側にはある意味マイナス面の印象が強いかもしれません。(オタクと思われるかも?) ゲームが日課なのは良いでしょうがお仕事に差し支えない時間帯でされたらよろしいかと? 勤務日については勤務条件をよく確認して採用面接に臨まれたら問題ないのでは? あと将来ということを考えると今のような働き方は不安ではありませんか? 御実家にそれなりの資産がなければ経済的に自立ができないといつかは周囲に自立を求められる日が必ずきますし、そうならないといけない現実を突きつけられます。 我が家は夫婦共働きで子育てをしています。 私が何度か転職はしましたが、経済的事情を背負っているだけに次の職場が見つかるまで転職はできませんでした。 もちろんすべて正社員採用で社会保険はどこもかけていただきました。 将来をじっくり考えて精神的にも経済的にも安定した職場環境を見つけて長く勤められるといいですね?(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる