教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場への就職を考えています。

工場への就職を考えています。現在私には就職したい、憧れの工場があります。 今迄ずっと工場勤務でしたが、その工場は以前同系列の仕事をしたことはありましたが、現在の仕事とは異業種です。 駄目元で一か八か、受けてみようと思うのですが、過去の自分への戒めと挑戦の意味を込めて新たに資格を所得しようと思います。 今の私に取っておいたほうが良い資格はなにかあるでしょうか?? 工場系の資格では ・クレーン・デリック(クレーン限定) ・玉掛け ・危険物乙四(講習済) ・砥石取り替え作業 くらいです。 目下のところとして ・X線作業主任者、 ・ガス・アーク溶接 等を考えています。 他になにか「あれば違うぜ!!」という資格ありましたら教えてくださいm(._.)m

補足

大変申し訳ございません、職種を書くのを忘れておりました(^^;; 金属の圧延工場です。 圧延は以前経験があるのでX線等があると強いのは知っています。 その他にも、酸素欠乏や有機溶剤等とにかくあれば強い資格というのが何かなぁと思い聞いてみたわけでございますm(._.)m

続きを読む

294閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    的確な回答の後ですから 資格等についてお話します 労働安全衛生の基準に伴う資格 (はい作業等) (玉掛けクレーン等) (フォークリフト作業) この辺はどの様な工場でも必要とされるのが多いです 後は やはり何の工場なのか?に寄りますし 工場を持つ会社の内容に寄ります 工場の一社員とは 作業員が主体ですから そのラインの一人になる訳です 機械を任せられるのか? 維持管理を任せられるのか? 受け入れや出庫を担うのか? 生産的技術分野や品質管理部門なのか? 検査や生産統括? 色んなセクションがあり その内容は 同じ目的でも 全然異なります ですから 最初に一応を揃え どこでも任せられる様な スペシャルを目指すのは有効だと思います 所謂国家資格等ですと 必要か否かは 工場の内容で 変わります 電気分野であれば 受電変電を任せられるなら 電気工事や電検等も必要になりますし 機械的な工事を自社で行うならば技術面の資格を要したり ボイラー技術を必須とする等もあります その位 工場と言う一言では 実に 幅が広くなってしまうのです

    ID非表示さん

  • 資格ですか、その会社が何をする会社で「どのような職種の仕事」で募集しているかによって多少の効果はあるかもわかりませんが・・・。 でも今持っている「講習でもらえる資格」に加え、さらに「講習でもらえる資格」を追加しても、あまり影響は無いように思います。 要は経験、要は人柄です「資格・資格」を口に出してハネられる人は多いですよ。 その会社の仕事に必要な資格なら管理者はもっと上級の資格を持っているでしょうし同僚も持っているでしょう、初級の資格なんて言うだけ無駄であり、言うだけ嫌われると思います。 ヘッドハンティングでは無い中途の転職でしたら、売りは「やる気と継続性と協調性」だけです。 「ここで働くのが夢でした」とか「こちらが募集していなければ転職なんて考えもしなかった」などが効くものです。

    続きを読む
  • フォークリフトはどうですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる