教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動と留学について。 大学3年生の9月から1月まで交換留学を考えている者です。2017年卒なので4月から就職活動が…

就職活動と留学について。 大学3年生の9月から1月まで交換留学を考えている者です。2017年卒なので4月から就職活動が始まります。帰国してからでも十分間に合うと言われているのですが、やはり3年生の夏休みのインターンシップを出発前の8月にできるか、就活前の半年間日本にいないと出遅れてしまうのではないかなど、不安も大きいです。しかし学部留学したいという目標に向かってスコア取得も頑張ってきたので、留学は諦めたくありません。 そこで資格取得のための勉強やTOEICのスコアを上げるなど、大学2年生の春休みの今、しておくべきことはありますか?また、帰国してすぐに就職活動に入った方の経験談や、インターンシップについての意見もお聞きしたいです。

続きを読む

545閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は大学3年の夏に短期留学をし、その2か月後に就職活動が始まりました。(私の代の時は、大学3年生の12月が就職活動スタートでした。) 結果的には私は望んでいた外資系企業に勤める事ができ、今はアメリカ本社で働いています。 結論から申し上げますと、留学はしてください。絶対。 そして、同時並行で、就職活動の準備もしてください。 当時の事を思い出すと(だいぶ昔話のように聞こえるかもしれませんがまだ入社2年目なので、そんなに大きく差は離れていないと思います。) 就職活動はテスト前勉強と同じで、これだけやればもう大丈夫っていうラインが中々ありません。 そこで、就職活動をうまく乗り越え、自分の望む企業に入るためにするべき事を簡単に下記に記載します。 1.SPIの勉強(基礎学力を問われるテストです。) SPIは基本的に採用活動をする日本企業全てが就活生に対し行うテストで、登竜門みたいなものです。 どれだけ英語が話せても、基礎学力、基礎的な知識(常識的な事、ex.時事問題など)がない方はそもそも面接を受けさせてもらえません。 もし、質問者様が東大卒など名門大学生ならば、面接まではすんなりいくと思います。それでも念の為SPIの勉強はしてください。 勉強法は自分のスタイルにもよりますが、簡単な方法で言えば、スマフォのアプリとかで十分だと思います。 (私の知人は前もってスマフォのアプリでSPIの勉強をしたおかげで、私の大学内のトップのSPIの成績を出しました。) 2.面接に慣れておく 今のうちに、アルバイトの面接をたくさん受けておいてください。 年上と話す事に緊張しなくなります。 面接中にしてはいけない事、していい事など体感して学べます。 どうすれば面接に受かるのかを考えてPDCA(Plan Do Check Action)サイクルを回す(PDCAサイクルを知らなければgoogleしてください。) 3.どうなりたいのか考えておく 今のうち、就職活動時、卒業時、社会人の時のイメージを漠然として持ってください。 「どんな人になっていたいのだろうか」 「ではそれになるには何が必要なのか」 「なるために知識面、経験面で足りない部分は何か」 「どうすればそれらを補えるのか(アルバイトする事で補えるのか、勉強すればいいのか、留学すればいいのかなど選択肢を考える)」 そして、どんな仕事をしたいのか決めるにあたって、いろんな仕事を経験してください。アルバイトでも派遣でも何でもいいです。 実際にやってみた時に抱いた気持ち、感情、感覚が大事です。 以上の事を留意してこれからの大学生活を送れば間違いなく、あなたは入りたい企業に入れます。 但し、行動すればの話です。(just do it) そして、最後におせっかいかもしれませんが、留学経験者として、これから留学を考えてるあなたに警告をしておきます。 留学をする事はお金も時間も知識も必要です。 留学した際に立ちはだかる困難は基本的には全て自分で解決する必要があります。 留学後、必ずあなたは成長しているだろうし、大きな力を持ちます。 しかもある程度自分の力でハンドリング出来たとなるとそのachievementはかなり大きなものとなり、自信につながります。 そこで言っておきます。 その自信を大きなプライドにしないでください。 留学者の多くは、変なプライドを作り上げて帰国します。 声高々に、留学しました。英語得意です。と口そろえて言います。 そうなったあなたは柔軟さが失われ誰も企業は欲しがりません。 多くの人事担当者は留学経験者の「留学プライド」を大変嫌います。 プライドが最終的に実力に伴い、会社の利益に直接つながるのであればだれも文句は言わないと思います。 ですが、結局大学生の4年間というのも、現在社会で働かれている方々に比べれば大したことはないのです。 翻訳会社で実際に業務をしている人に、留学プライドを見せて、英語得意です。話せます。と言った所で、お客様からお金を頂き信頼性を勝ち得て現に仕事をしている方からしてみれば要らないプライドだと思われるのです。 この点だけ気を付け、いつなん時も、謙虚に柔軟に、良い所は吸収し、あなたの人生のよりよいエッセンスをたくさん見つけ蓄え成長してきてください。 少しきつい言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。 以上になります。 長々と申し訳ありませんでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる