教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲種の資格を3つ手にすると、何が得られますか? また、甲種1類消防設備士は以下の2つに比べてどれほど難しいでしょうか?

甲種の資格を3つ手にすると、何が得られますか? また、甲種1類消防設備士は以下の2つに比べてどれほど難しいでしょうか?・甲種危険物取扱者・・・・・・(3度目で合格、物理化学で苦戦) ・甲種第4類消防設備士・・・・・(4回目で合格、実技試験でボーダーギリギリでした。) 現在、「甲種第1類消防設備士」試験にチャレンジしようと対策中です。 既に上記にある甲種の2枚看板(2刀流)は制覇しましたが3つ目の甲種に挑みたいです。

続きを読む

313閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして そんなに大げさにいうような事は何も起きないと思いますよ、甲種の2枚看板とはあなたが考えたのでしょうか? これから資格を受ける人に誤解を招きかねないのでその言い方はちょっと自粛して頂いたほうがよろしいと思います。 消防の甲種(工事、点検が類ごとにできる人)危険物の甲種(危険物全類の危険物を取り扱える人)意味合いが違い過ぎると思います。 とにかく資格合格おめでとうございます。 私も1類を今月いただきに行くものですがタイプが違いすぎるので比べようがないというのが実情でしょう。参考書を開けばわかると思いますが甲4類とはかなり違い違和感を感じますので現在猛勉強中です。 お互いに合格できるといいですね

  • 試験種別が同じものならそれなりに現場で使えると思います。危険物と消防設備士では種別が違いますね。 消防設備甲種1類と4類は難易度は同じです。試験範囲が多少違うだけです。 甲種1類の後は甲種5類を目指しては如何でしょうか。 出来れば甲種2類、3類も取得し、甲種の制覇を目指してみては如何でしょうか。 理由は、最近の消防設備は複合設備で、単類だけでは免許が足りないことが多くあります。 消防設備士として業務に就いている場合、やはり全類制覇していなければ仕事にならないと消防設備業の友人が言っていました。あと、電気に関する設備士なら、最低、第二種電気工事士、認定簡易工事認定証、低圧電機取扱特別教育(14時間)も取得しておくことが良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる