解決済み
音楽科の教員免許について質問です。 私は第一の夢が社会科の教師なのですが3歳からピアノをやっていたので(高校入学と同時に一旦やめてしまいましたが大学に入学したら習い直します)唯一の特技というか普通の人には負けない自信があるピアノを将来に活かしたいと思いました。 小さい頃は音大を目指してたのですがよく考えると音大に行っても何もならない気がしたので中学のときに音大から4年制大学志望に変更しました。 出来れば社会科の教員免許も取得して音楽科の教員免許も取得したいのですが音楽科の教員免許を取得するには絶対に音大卒ではないと取得できないのでしょうか? ちなみにヤマハグレード6級取得しています。(小4か小5のときに取得しました) 教員免許に詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いします!
エリーゼのために(ベートーヴェン)、子犬のワルツ(ショパン)、ノクターン(ショパン)、2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト)は完璧に弾けます。
998閲覧
方法はいくつかあります。 通信制大学で必要科目履修する。 同じ大学の音楽免許が取れる学科がある場合は、その学科の授業を履修する。 大学卒業後に音楽家に再入学し必要科目を履修するです。 しかし、これらは、負担が大きく、経費も掛かります。 質問では、2つの教科の免許を同時に取りたいという事でしょうから、教育大学や国立大学にある教員養成学部での取得でしょうか。 教員養成系の学部では、免許の許可が課程毎になっているところがほとんどだと思います。このため、いくつもの教科や校種の免許を取れます。他学部では取得できないような組み合わせもあるかと思います。 つまり、社会科専攻に所属していても音楽の免許取得は不可でありません。教育学部の学生は、複数の教科や校種の免許を取得することが多いようです。さらに、少子化の影響などでいくつもの免許を推進している大学もあります。 ただ、社会科と音楽科の組み合わせですと難しい部分もあるかもしれません。 まず、中学校では社会ですが、高校では地理歴史と公民に免許はわかれています。中学校免許と高校免許は必要科目の種類や数が異なります。重複している部分が大きいので他の教科出はそれほどでないのですが、社会科はその違いが大きいです。採用の事を考えると中学校と高校はセットで取得すべきかと思います。最近では、1年間の履修科目についても上限を設けるべきとの話があり、上限設定をしている大学が増えています。このため、社会科の科目が多すぎて、音楽まで手が回らないことがあり得ます。 また、制度的には良くても、よくある組み合わせがあると思います。この場合は、時間割の都合をつけていることが考えられます、しかし、社会科と音楽科の組み合わせは珍しいかもしれません。これだと、時間割の都合がつかないかもしれません。さらに、音楽は、受講に対して一定の条件が科せられる可能性があります。 これらの事を考えますと、志望校選定時に聞いてみるしかありません。最近では、教育学部の再編などでコースの縮小も行われておりますから、特定のお組み合わせのみ可能としている大学もあるのではないかと思いますので、ご自身で最終チェックすべきです。
音楽の教員採用試験の倍率は10倍以上、中学社会の教員採用試験も7〜10倍とどちらも高倍率でなかなか採用されません。どちらになりたいかでしっかり決めて勉強していかないと免許は2つあっても試験は落ちて教員にはなれないです。
教育大に行けば、両方取得できます。ただし、4年で絶対取得できるとまでは断言できませんが、場合によっては可能性はあります。ですので、両方の免許を取得するためには、各都道府県にある教育大に進むという進路しかありません。
免許を取得したいだけで、教員になりたいわけではないのですよね? ピアノが弾けなくても教員免許は取得できます。 音大でなくても、教育学部の教員養成課程などでとれます。 ただ、社会科とどちらも欲しいとなると、4年では無理でしょう。 また、もし公立学校の教員になりたいのであれば、教員採用試験は狭き門です。あなたくらいピアノが弾ける人はかなりいます。 また、ピアノだけでなく、吹奏楽部や合唱部が指導できるとか、そういう一芸持ってる人もたくさんいます。 社会科も音楽科も、しっかり勉強しないと試験には合格できませんし、小学校と違って、色々できるより、どれだけその教科を教えることに熱意があるかが試されますから、こっちもあっちもと迷っている方が簡単に合格できる試験ではないと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
ヤマハ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る