教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員-外務省専門職員-について

公務員-外務省専門職員-について2009年度の外務省専門職員試験を受けるかどうか(勉強を始めるかどうか)考えています。 八割の人が外国語の筆記を「英語」で受けるそうですが、 「ドイツ語」や「中国語」で受ける場合どれくらいのレベルが必要なのでしょうか?? ※英語の場合TOEIC750以上が望ましいらしいですが…。 外務省専門職員試験のための本とかだと、英語しか載っていないので…不安に思っています。 ドイツ語もしくは中国語で受けたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

4,227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    友人からの聞き伝えですが、ご参考までに: おおかた点数で上から順番にとると思うので、何語を選択したかはあまり関係が ないと思います。ただ、多くが英語しか学んでいないなかで、あえて英語以外の 言語をとる人は、ネイティブレベルの非常に堪能な人がほとんどであると思います。 先輩などから職員の方を紹介してもらったり、例えばWセミナーなどの学校で実際のお話を聞く 機会を作ってみてはいかがでしょうか。 蛇足:友人はスペイン語を専攻しておりましたが、結局英語で受けて通りました。 英語でもTOEICなら900点くらいないと正直きついと思います(それでも落ちます)、 口述試験もありますし。。ドイツ語ならZOPで安全圏でしょうか。 英語のほうが人数が多いぶん勉強会などが活発で得られる情報も多く、皆で切磋琢磨 できるのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる