教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リクナビやマイナビについて。 私は2014年に大学を卒業し、4月から社会人として働いています。

リクナビやマイナビについて。 私は2014年に大学を卒業し、4月から社会人として働いています。訳あって、職を変えようと思っているのですが、その際リクナビネクスト等転職向けのサイトはありますが、学生が使っているのと同じように、リクナビやマイナビの登録をしての就職活動はできるのでしょうか?それともやはり一度就職した人は転職サイトを利用するしかないのでしょうか? 異なる業界にする予定なので、正直第二新卒ではなく、既卒と同じように未経験の扱いで就職活動をするつもりなので。

続きを読む

554閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新卒、第二新卒、既卒に対しての対応の仕方は企業によって大きく異なります。 25歳以下の既卒なら新卒枠での選考を受けられるという企業もあれば、第二新卒と既卒もハッキリ分けて選考をする企業もあります。 ですから、一概に第二新卒だからと言って第二新卒募集しか受けられないというわけではないので、明確に申し込みの条件が書かれていない企業に関しては実際に担当者に話を聞いてみなければ分かりません。 第二新卒は社会経験はあるけど、技能はないという扱いなので、新卒枠で受けるのは難しくても、他業界なら既卒と扱いは変わらないと思いますよ。 第二新卒に対するイメージは人によってプラスだったりマイナスだったりするので、経歴には就職したことを記載した上で、早期転職の理由を説明できるようにしておくことが重要です。

  • ①リクナビやマイナビには登録可能。 登録できなそうであれば、各コールセンターへ問い合わせてみてください。 システム上は、2005年卒の方から登録が可能です。 ②一度就職した場合(入社後数日で辞めない場合) どんな会社であれ、「未経験」では通用しません。雇用保険の継続手続きを必ずすることになるからです。 履歴書に未経験と書けば経歴詐称。強力なコネでもない限り、うそつきを採用する会社はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる