教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気の資格、数学について。

電気の資格、数学について。今現在2種の電気工事士を持っていて自分のステップアップの為にも新しく資格を取ろうと思っています。 1種の電気工事士ではなく電験3種を取りたいと思っているのですが。 恥ずかしながら数学が苦手で、2種を取ったのも10年近くたっているので自信が有りません。 多分今因数分解も三角関数も理解出来ないと思います。 そこで電気数学を勉強してから本格的に電験3種の勉強をしようと思っているのですが電気数学、または数学を覚えながら学習出来る電験3種のおすすめの参考書等があれば教えて下さい。 個人的には数学は独学で電験3種は通信講座等を利用しようと思っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

331閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元電力会社員、元県立技術専門校非常勤講師、職業訓練指導員(電気科、電気工事科)、電験3種合格等です。 オーム社や電気書院から、電験3種用の電気数学の本が色々と出ているので、実際に書店で実物を見ながら、自分に合った本を探してみたら良いと思います。

  • 今ユーキャンの電験3種講座を受講していますが、やさしい数学というテキストがあり、電験3種に必要な数学のテキストが付属しています。ユーキャンテキストは市販のテキストよりもやさしく解説してくれるのが良いですね。 電験3種は難しいですよ。数学に苦手意識があるとさらに難解です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる