教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職諦めたほうがいいですか?(長文です)

就職諦めたほうがいいですか?(長文です)現在1歳の子どもがいる、24歳主婦です。 今すぐは無理でも、将来的に(30歳くらいまでには、でももし見つかればすぐにでも)正社員で働きたいと思っているのですが、最早絶望的でしょうか? 事務・経理のスキルを身につけたいと思い、そちらの方面での就職を目指しています。 非常に厳しい状況であることは分かっているつもりですが、どうかお知恵をお貸しください。 簡単ですが、私の現在の状況です。 大学卒業後すぐ結婚・出産しましたので、正社員としての職歴はありません。ですが、アルバイトとして飲食チェーン店で5年働いておりました。後半の3年程は店長代行として発注業務やシフト管理も行い、新店が開く際には、トレーナーとして出向しての勤務もしておりました。 資格は、普通自動車免許と、漢字検定2級、博物館学芸員くらいです。現在MOSと日商簿記3級を勉強中です。 最大の難関である子どもですが、実家(徒歩5分)の両親が全面的に協力すると言ってくれてます。むしろ、若いのにもったいない、早く働けと急かされる始末です・・・ このような状況なのですが、とりあえず職歴を作った方がいいのか、それとも、就職活動をする時には年齢が上がってしまっていますが、非正規雇用でスキルを上げたほうがよいのか、迷っています。「どれだけ頑張ってもバイトは所詮バイト、社会的信用は0に等しい」という話も聞きますので・・・皆様のご意見を参考にさせてください。 ①事務パートを2~3年やり、とりあえず経験を積んでから正社員にチャレンジ ②少しでも若いうちに正社員の口をさがす ③第二新卒(~25歳くらい)OK、職歴なしOKの派遣に登録。(登録はOKでも、スキルがないと仕事はまわってこない という話も聞きます。実際やっておられる方どうでしょう?) ④新卒で就職しなかったら、もうパート・アルバイトしか無理 ⑤その他 長文かつ乱文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

続きを読む

3,683閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、「何が何でも正社員」というお考えには脱却の必要を感じます。 正社員だから社会的信用があるかといえばそうでもなくて、 質問者さんが過去に身をもって経験されたように、 社会的信用よりも社内的信用の方が、一個人が働くうえでいかに大切かということです。 で、なぜ経理・事務を志されるのかが分からないので、①~⑤を一般論で返答するにも難しいです。 質問者さんの場合、飲食チェーンでの店長代行のご経験が「昔取った杵柄」であるから、 にわかに取り繕う資格や職歴よりもはるかに大きな財産であるに違いないです。 以上から雇用形態の一般的実態よりも、質問者さんが働く上での充実感を、 より収得できる道はいずれなのかで考えていただきたい問題かと思うのです。 ※年齢的にも、焦る理由は全くないですし …ぐっどらっく★

  • おっしゃるように、アルバイトは職歴ではありません。 また、年が行ってから運良く正社員になれたとしても、 安い月給で使われる社員にしかなれません。 私は②少しでも若いうちに正社員の口をさがすをお勧めします。 子供がネックなどと言っている状態では正社員はつとまりません。 私は24で結婚。25で転職。さらに子供を二人産んで30才で転職しています。 全部正社員です。 だから、子供がいるから働けないとか、子供ができたら仕事を辞めなくてはならないということはあり得ません。 ちなみに実家ははるか遠くなので日常的に親に助けてもらってはいません。 私の友達も新卒で就職はしましたが、すぐ結婚して専業主婦。 その後、子供が出来て、離婚して27くらいで正社員になりました。 今は世界的大企業の管理職です。 ともかく、一時も早く正社員として就職されることです。 ただし、一般企業ではなく、大学の職員とか、博物館とか、そういうところを狙った方がいいように思います。 一般の会社の事務員は結婚退職を望まれますのでむずかしいと思います。

    続きを読む
  • 何か昔の私みたいですねぇ・・・。 私も大学卒業して直ぐ結婚して早く正社員につきたいなと思っていたんですけどね、とてもではないですが無理でした。 一人生んで就職しても次の子が出来たらまたやり直しになっちゃうんですよね。パートや派遣では。 子育て中の主婦の就職とは自分のやりたいことに進むというより、自分の出来ることを探すのが第1条件になってしまうのが 悲しいところなのですよね。 私は31くらいで子供を二人小学校に入れてから事務パートで働き始めました。(今は34です) それまでは近くに誰も頼れる人もいないですし、保育園も入れないし、主人も不定休で全く当てになりませんでしたから、無理だと思っていました。 どの道就職氷河期でしたしね。 最近昔ほんの短期間勤めていた会社から事務で正社員で月給は今のパートの4割増しでどうかという声もかかりましたが、 ヤッパリ通勤時間の問題でなかなか「はい」と言えませんでしたね。 今まだ自分に一番期待されているのはお母さんという仕事だと思いますから。 あと2年後くらいに運が回ってきて①という感じで進んでいけたらいいなと思ってますね。 あなたには”全面的”に協力してくれる実家の両親がいるのですから、それを最大の武器にして②か③で今すぐどうですか? ただ、全面的の協力してくれるっていってもヤッパリ親も口で言うより大変ですから文句も出てくるんですよ。 それは覚悟の上でね。 うちはお母さん以外子育てする人いないですから、私はお母さんであることにこだわってきたんですけど、 お母さんでなくても代わりにたくさんの愛情を受けて育てば子供には影響ないですよ。

    続きを読む
  • 大卒24歳であれば第二新卒で十分行けます! 最初から正社員目指すのが一番よいと思います! ただ、厳しい問題はお子様かもしれないですね・・・。 近所にお子さんをバックアップしてくれるご家族はいらっしゃいますか? 保育園に預けることができても、万が一お子さんが体調を崩してしまった場合の面倒誰が見るのか、面接で突っ込まれると思います。 学芸員の資格を持っているんですね! この資格を活かせる仕事に就けるといいですね~ 博物館や美術館の欠員補充を探してみるのはどうでしょう? (なかなか欠員でないとも聞きますので難しいかもしれませんが、入れたら長く安定できると思います) とにかく、まだ若いし、可能性は十分にあります! がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる