教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハロワで紹介される仕事のハードルが高すぎるのでいい加減にしてください。 高卒女で28になりますが今までロクでもない職業…

ハロワで紹介される仕事のハードルが高すぎるのでいい加減にしてください。 高卒女で28になりますが今までロクでもない職業のアルバイト経験しかありません。ちゃんとした職に就く為に経理事務系の職業訓練を受け卒業しました。一応証明できるものが欲しいと思いmos検定Wordエキスパートは合格しています。そしていざハロワへ行って仕事を探すのですが、窓口の職員はSE・webクリエイター・プログラマー・CADオペレーター・・・そして、必要資格にはJava・C言語・CAD経験1年以上・HTMLなどが必ず記載されています。 窓口で「事務の仕事を探しています。職業訓練でこういう授業を受けて知識を身に付けました。mos検受かってますし、PCは家でいつも使っているので操作は問題ないと思います。畑違いですが事務の仕事に就きたいので未経験でも雇ってくれる会社はありませんか」などそんな事を説明していますが、いつ行っても誰が窓口の担当でも、そういった専門職を紹介してきます。もちろん受けられそうなものがあれば受けます。当然不採用通知が来るだけです。「エクセルやワードなんて誰でも使えるよねw」「PC使ってるって言っても言語使ってプログラミングしてる訳じゃないんだ?」「この業界の事を知らないんじゃ…ねぇ」実際面接で言われた言葉です。 私の探し方や聞き方に問題があるからこうなるのでしょうか。何故上記の説明で専門職?の会社を紹介するのでしょうか。キャリアを作るには年齢的にもう難しいからですか?事務=女性らしい女性だからですか?私の見た目がプログラミングやゲーム開発やPC自作をしているその手の人に見えるという事でしょうか。やっぱり年齢が関係しているのでしょうか…。「ちょっと趣味でソフトウェアやゲーム開発してます」と言える人は何者ですか? しかしなんとか就職はしなくてはならないので、ネットで調べてJavaやC言語、ITパスポートなど教本を購入し勉強を始めました。数系は苦手で難しいですが、そればかり紹介されるので仕方無いと諦めて進めています。mos検は無駄でした。 「取引先の情報は要らない!」「売上も在庫も知らなくていい!」「従業員の情報など必要ない!」なんて会社は、おそらく万国共通存在しないでしょう。どの会社にも事務の仕事はあるはずで、そっちの方の事務を探しているのにどうしてこうなるのか… 何か良い聞き方・探し方を教えてください。よろしくおねがいします。

続きを読む

1,166閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    紹介される側の会社も、紹介された人もたまったもんじゃないですね。 ずいぶんいい加減なんですね、そこのハロワの担当って。。。 お住まいの地域がどちらか存じませんが、 http://employment.en-japan.com/s_jimu/ ↑こういった転職サイトや、転職会社を利用してみてはいかがでしょう。 私も転職回数はまあまあ多いですが、ハロワから面接に行った会社がはずればっかりだったのと、履歴書費用がもったいなくてその後一切使っておりません。

  • 事務仕事とプログラマーの仕事の違いが、窓口では分からないのでは? ちゃんと「これはジムの仕事じゃないので応募しません」っていいなはれ もしもワープロ検定で就職の役に立つと考えているなら甘いかな 誰もワープロが就職の決定打になるとは思ってないので。 28歳なら派遣社員で一度就職した方がいいと思うよ あなたが出来るのはせいぜい派遣の仕事だと思う 派遣の営業事務とかでいいと思うけど、ダメなの?

    続きを読む
  • そういう求人が、限りなく、ない、からだと思います。 会社にとって、事務の仕事って、 会社が稼ぐ為のメインではなくて「経費、費用」なんです。 だから、出来れば節約したい。 比較的大きな会社でも、 数人のエキスパートで廻せるなら、それがベストです。 あるいは、契約社員で安く済むならそうしたい。 逆に、契約な会社を探して、そのつてである会社に入って、 その会社のエキスパートになって、 その会社に本採用してもらう、という手はあると思います。 開発の求人が廻ってくるのは、 そういう求人が、比較的多いからだと思います。 そして、それは、たいがい、 経験者で、バリバリ開発が出来る即戦力を求めているので、 そうでなければ、むつかしいと思います。

    続きを読む
  • そりゃ、事務職なんて、どこでも間に合ってますからね。新卒雇って何ヶ月か訓練すりゃ、書類作成程度のスキルなら身につけさせる事は可能だし、「mos検定Wordエキスパート」なんて仰々しい資格まで必要な仕事ではない。 要するに中途でわざわざ取る必要のある分野ではないのです。まぁ、事務でも「医療事務」とか、そういう専門職なら話は別なのでそっち方面で頑張れば良かったのではありませんかね。経理の座学をかじった程度では、商業高校の卒業生にも劣るのですから。 まぁ、ハロワの方も、たかがmos検定ごときに「開発職」をあてがうなんてバカな事してるのは認めますが、それで同情して欲しいのなら他所行って下さいw もし、本気で開発職を目指すのなら、嫌々では駄目ですよ。IT系は好きで入って、好き好んでするべき仕事です。私自身、現役のプログラマですが、入って来た後輩が嫌々だったら最初から何も教えません。そんな人は辞めるべきですからね。その方が本人の為でもありますし。 はっきり言って、28歳ならまだマシですよw 私なんか、32歳で畑違いの分野から(とはいえ、コンピュータハード関係の仕事はしていましたが)、プログラミングの世界に飛び込んだので、貴方の何倍も苦労しています。それでも、今の仕事が好きなので辞めたいとは思いませんでしたが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる