教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで入った「職場」がいざ勤めてみたら募集内容なり想像なりと著しく違った場合どうしていますか?辞める場合はどのようにし…

パートで入った「職場」がいざ勤めてみたら募集内容なり想像なりと著しく違った場合どうしていますか?辞める場合はどのようにしていますか?

補足

口頭で言う。電話で言う。FAX送信する。手紙をだす。等々方法はいくつかありますけど。時と場合によりますが1日でも勤めてしまうと私の場合は口頭では言いにくくて。面接の場で条件が違うときは「辞退させて頂きます」とその場で言えるのですけどね。

333閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も昔ありました。 雇用の条件や内容が違ってくると、後々困ることが多いので、上司にお話ししてすぐ退職しました。 条件や内容が聞いていた事と違うと、はっきり言いましたよ。 会社も、パートであっても試用期間があるので、双方ともに早めの決断は迷惑をかけないと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • はっきりと電話か口頭で「辞める」と伝える方がいいでしょう。 私も質問者様みたいに先日受けた会社を辞退する意向でいます。その会社の面接を受けた際に業務内容と勤務地や就業時間を聞いてこれは難しいなと思い、支援者の方の交渉で1週間の試用期間を設けて頂きました。返事は面接を受けてから1週間後に連絡しますということでした。ところが面接から3日しか経っていないのにある日支援者の方から私が面接を受けた会社の人事の方がハローワークに(その会社にはハローワークの求人から応募しました)「〇〇さん(私の苗字)はいつ来るの?」と既に採用する気満々で問い合わせの電話があったことを教えてくれました。あまりの性急さに正直恐くなりました。試用期間中に仕事が合わずやっぱり辞めたいと思っても人事の方の様子だと辞めさせてくれそうにないなと思いました。何より試用期間のことも反古にされて勝手に採用に決められかねないと思いました。辞退する旨は支援者の方にもハローワークにも伝えてあります。 もし質問者様が仕事を辞めたいのなら1日でも早く辞める旨を伝えることです。日にちが経つほど辞めにくくなります。 働くうえで一番大切なのは自分にとってそこが本当に働きたいと思える職場であるかどうかです。そして働きやすい環境かどうかです。体調を崩したり精神に不調を来してしまっては元も子もありませんから。

    続きを読む
  • 辞めるでよいでしょう 既出ですが早目の方が双方の為にもなります 質問者様の様に義理的な感情にとらわれて勤めるより 判断は早いに越したことはないでしょう 大体一月位様子見てそれでもだめなら…等と言いたいんですが 著しく、とありますので早急に処理した方がよいでしょう よく見るパターンですが電話で意志を伝える方が多い様です 間違ってもメールなどはいけません 失礼な言い方かも知れませんが のびのびになってくると質問者様の性格上 変な「情」がでてくるかも知れません 後々面倒になりかねませんよ 早目に処理する事です

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 辞める場合は「辞めます」と伝えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる