教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来教員になりたいのですが

将来教員になりたいのですが私は将来教員になりたいと考えている大学一年の女です。 教員といっても色々あるのですが、今は中学の地歴公民の資格を取ろうと考えていますが、 もしかしたら大学が提携している短大で小学校の教諭の免許も取れるかもしれないので、 それなら小学校の教諭をとりたいのですが、 短大で取得するとやっぱり大学で取得するのでは一種二種違うんですか? また、一種二種では採用試験などで不利なのでしょうか? また、社会経験のある教員になりたいと考えているのですが、 それならどこかの企業などに何年か務めるという形になるのでしょうか? その際には、どういった会社に勤めたらいいのですか? また、今在学中に何か資格も取っておきたいと考えているのですが、 何の資格を取ったらいいのかわかりません。 一応TOEICは受けておこうと思うのですが・・・ 他に受けた方がいいという資格がありましたら教えてください。 お願いします。 質問が多く、わかりずらくてすみません。 すべて回答してくださらなくても、わかるものがあればひとつでもいいので回答お願いします。

続きを読む

675閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、一種二種ですが、 一種:大学卒業(学士の学位)の資格を基礎に取得できる 二種:短期大学卒業(準学士の学位)の資格を基礎に取得できる です。単位数は二種の方が少なくて済みますが、一種への切り替えの努力義務規定があります。有利かどうかは分かりません。 次に、社会経験のある教員ですが、 ちょっと理解がずれているようです。要は、一人で稼いで、一人で生活して、トラブルがあったら自力で乗り越えて、子ども達に人生のヒントを伝えられる、そんな先生を求めているわけです。その為には、学校しか知らない大学生ではなくて、社会の荒波にもまれて人生の経験を積んだ人が良いだろう、というのが元々の話です。ですから、どの企業が良いという問題ではありません。 最後に、資格ですが、 特にこれと言う資格は思いつきませんが、PCのスキルは当然必要です。テストやお便りの作成や成績管理、公開授業にも使ったりします。分掌事務がありますから、公務員としての事務もあります。もし、小学校教諭が理想なら、体育と音楽もやらなくてはなりませんので、その辺りのスキルも必要だと思います。他の教科や司書教諭が取れるなら、取っておくほうが良いです。 後は、自動車免許は必要です。私立でもない限り、絶対に転勤があります。 最近は、小学校の先生が足りなくて倍率が3倍を切る所もあるほどです。頑張って勉強して、良い先生になってくださいね。

  • これからは子供が減ってきていることから、小学校の先生は狭き門となるでしょう。学校図書司を持っていることも必要です。転任でも県内に政令都市がある場合、先生の採用は政令都市で合格した人はその範囲内での移動になります。県で合格した人は県内くまなく移動します。社会経験の事に対しては採用になってからでも組織内で勘案されるようですから、まずは試験に合格することが先決です。資格は無いよりあった方がよいのは、あたりまえのはなしです。

    続きを読む
  • 短大で同時に小学校の免許が取れたら是非取って下さい。それだけ有ると無いでは採用で有利になると思います。 それから一種、二種で有利不利があるのではないかと心配されていますが、要は試験で良い結果を残すことです。 採用試験で差はつけません。会社強めを先にやってからと言うご意見ですが、良いことではありますが、そのような 回り道をやったら、中々試験で良い結果が残せるか、気になります。現在はPCを自由に扱うことが出来たが良い と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる