教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についての質問です。 建築事務所(電気)に勤めているものですが、 第一種電気工事士 第二種電気工事士 …

資格についての質問です。 建築事務所(電気)に勤めているものですが、 第一種電気工事士 第二種電気工事士 危険物取扱乙全種 消防設備士甲4類 の上記の資格を所得しております。来年の11月に第2級建築施工管理を取ろうと思っております。 レベル的には半年程度の勉強でよいと思っており、 今から5月程にある資格に向け勉強をしたいと思っておりますが やはりそのスパンだと消防設備士の他の類しかないでしょうか・・・? 一応調べてはみたものの、電気に関係する資格しかわからず といった状況です。 ですのでその期間程度の勉強で 所得できる建築関係の資格がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 それと設備の資格もおいおい所得していきたいので おすすめと言ったら言葉がへんですが、 これは所得しておいたほうがいいぞ!といった 資格がありましたら教えて頂ければ幸いです。

続きを読む

159閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電工としての消防設備士の資格は 甲4があれば充分であるような気がします。 その状況であえて私が薦めたいのは 2級電気工事施工管理技士ではなく、 ここは一気に1級を目指してみるのが効率としては良いと思います。 1種電気工事士を取得していれば受験資格はありますし、 他の資格を勉強する時間を1電施の勉強に充てるというのはいかかでしょう。 1級と2級とでは、施工できる条件云々以上に取得価値が変わってきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる