教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代、60代で失業した時が心配です。 対策としてとっておくと良さそうな資格ってありますか?

50代、60代で失業した時が心配です。 対策としてとっておくと良さそうな資格ってありますか?今は製造業で品質管理の仕事してますが、半年前に思いつきで業務と関係ない大型免許をとりました。

2,064閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格で儲けることや就職に有利なことはありません。 資格の最高峰である弁護士資格ですら、持っていてもコネが無いと食いはぐれて詐欺を働いた人間もいます。 大型免許は運送業に必要ですが、免許があるから運送業が出来るわけではありません。大型二種を持っていてもバスの運転手になれません。 飛行機やヘリコプターの免許も簡単に取れますが、それを職業に出来る人はほとんどいません。一部のエリートである旅客パイロットくらいです。 国家資格である無線の免許を持っていますが、使ったことはありません。 危険物の取り扱い主任者も、ボイラー技師も、電顕三種も国家資格ですが、持っていても普通の人には役に立ちません。 本末転倒ですが、 資格があるから就職につけるのではなく、 就職した後に必要な資格を取るのが正しいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 資格で喰うことはできませんので、農業の知識でも蓄えておいた方がいいのではと思います。 土地さえあれば、自給自足の道があります。

  • 英語を勉強するのはどうでしょうか? 外資系企業だと50代でも仕事ができれば 採用してもらえるところもあるそうですので。 日本の会社と違って年齢や性別などで 採用を限定しないので、いいと思います。 実務経験がなくて資格だけ持っていても 実際はなかなか再就職が難しいと思います。 資格で採用されるとしたら、その資格がないと できない仕事(宅建や税理士、司法書士など だと思いますが)、、、名義貸ししてあとで トラブルに巻き込まれる人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる