教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士乙4の試験をオーム社の参考書を1冊丸暗記して受験しましたが、勉強した内容の問題がほとんど出て来ず、全く出来ませ…

消防設備士乙4の試験をオーム社の参考書を1冊丸暗記して受験しましたが、勉強した内容の問題がほとんど出て来ず、全く出来ませんでした。以前オーム社の参考書1冊丸暗記で消防設備士乙6を取得したのですが、こんなにも難易度が違うのかと、ビックリしています。消防設備士乙4または甲4取得した方はどのような参考書、どの位の勉強時間で合格したか教えて下さい。

4,001閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は甲4・乙4を両方とも持っています。 自分は弘文社の「わかりやす!第4類消防設備士試験」「本試験によく出る!第4類消防設備士問題集」で勉強しました。 オーム社のテキストよりは、わかりやすいと思います。 仕事などで自火報に関わっていれば、勉強もしやすいと思います。 関わっていないと見たこともない物を勉強することになるので、難しいかも知れませんね^^; 自分は自火報に関する仕事をしているので、勉強はしやすかったのですが、それでも2ヶ月ぐらいは勉強しました。 「本試験によく出る!第4類消防設備士問題集」を重点的に勉強すれば効率がいいと思います。 「共通法令」と「電気に関する基礎知識」は簡単なので、ここで点数を稼げば、「構造・機能」が難しくてもカバーすることができると思います。

  • 弘文社の工藤政孝氏編集の「わかりやすい! 第4類消防設備士試験」を頼りに勉強すれば簡単に合格します。乙4なら、この参考書で十分です。分厚いですが。 但し、甲4は、この本だけでは合格できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる