教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子ども関係で働いています。 実習生が来る際、良い指導ができない・反省会で実習生の悩みについて良いアドバイスができない事…

子ども関係で働いています。 実習生が来る際、良い指導ができない・反省会で実習生の悩みについて良いアドバイスができない事に悩んでいます。 周りの人達も厳しい指導をしているわけではありませんが、私は特別優しくなってしまってる気がします。また、周りの人達はフレンドリーに「〜だよね」と実習生に言ってますが私は敬語になります。敬語でないとなんか違和感があります。 反省会では実習生がその日の悩みを打ち明けてくれますが、なんというかありきたりな回答しか出来なく、言葉も詰まってしまいます。 今の所では働いてまだ半年ですが、職業的には4年目になります。 どんどん自信をなくしてしまいます。 みなさんは実習生に対してどのように接していますか?もっと自信を持ちたいです。

続きを読む

1,770閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元高校教師です。 私も、実習生や新卒者と一緒に仕事したことは何度もあります。 それでいいと思いますよ。 実習生からすれば、4年目でもベテランで、その言葉には重みがあるはずです。 かといって、一般的には4年目はまだまだ若手であり、ベテランというには不十分。 周りの方々のキャリアは分かりませんが、同じようにできなくてもおかしくないし、合わせる必要もありません。 また、敬語を気にされてるようですが、 出会ったばかりで、しかも短期しか関わらない実習生に無理して親しみをこめたところで何の意味もありません。 敬語であろうと、信頼できる人間はいくらでもいます。 今回の実習生は、気さくな同僚を好むかもしれませんが、全員がそうではないのですよ。 馴れ馴れしいのを嫌う人、毅然とした態度や物言いを良しとする人だっています。 自信をなくす必要はまったくないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる