教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、大型二種の免許をとるため教習所へ行き初めて実技をしました。 バスの運転ですが、ブレーキがとにかく難しくてカクンカク…

今日、大型二種の免許をとるため教習所へ行き初めて実技をしました。 バスの運転ですが、ブレーキがとにかく難しくてカクンカクンと急ブレーキになってしまいます。あれはホントに慣れるものなんですか?しかもすごく硬い! カーブの注意点なども先生が横から言ってくれているのですが、テンパってしまいヒヤリものです。まだ一回しかやってないので弱音を吐くわけにはいきませんが、本当にバスは慣れるものですか?大型運転経験者さま、初心者の頃の気持ちと技術どうでしたか? またバス運転に関してアドバイスありましたら教えて下さい! ブレーキ困った~~~~……………。。。

続きを読む

483閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は中型8t限定から大型二種を取得しましたが、ブレーキはそのうち慣れると思います。 私が苦労したのは、車体を路肩からはみ出させて曲がる独特の曲がり方で、右左折は最後まで違和感ありました。 あと、最後までどうにもならなかったのは鋭角ですね。最後の手段として、「前がこの位置に来たらハンドルを右…」というような目印教習で乗り切りました(その教習所でしか通用しないので目印教習はナンセンスであり、まともな指導員はとても嫌がります)。 まーこんな私でも規定時間で何とか免許証を手にできたのは、早い・安い・甘いの三拍子揃った足利自動車教習所の合宿免許だったところが大きいです。 大型二種は持っているだけでも、「いざとなればバス・タクシーができるし、代行でも働ける」という安心感があります。 頑張ってください。

  • 私は一発試験を受けていたので慣れる前に終わってしまったという感じですが、私が実践してみたことは下記の通りです。 ①足の裏全体でブレーキペダルをふむのではなく、踵を少し引き、ペダルの真ん中辺りを親指の付け根辺りで踏む。 ②最初に遊びを踏み殺してから、じわ~と踏む。 ③踵を引く為にも、一気に踏まない為にも座席を後ろ気味にセットする。 ※大袈裟に言うと、爪先伸ばしてブレーキ踏むような感じ。 ブレーキに慣れないと、ブレーキ踏むのが恐くなり、それによって加速することが恐くなります。 二種免許試験ではメリハリのある運転も求められますので頑張って下さい。

    続きを読む
  • 誰でも最初は同じですよ。エアーブレーキですから。 あまりやってはいけませんが、ペダルの根元をつま先で踏めばある程度マイルドになります。 慣れるまでは。

  • ブレーキでカクンカクン言うのなんてただ単に運転センスの問題だ。教習所ならどんな下手くそでも卒業させてくれるよ。それに最近の路線バスは大型運転未経験でも受け入れてくれるみたいだし。一応入社試験で実技課されると思うから、ちょっとした猿知恵を。ポンピングブレーキは厳禁だ。そんなことしたら乗客が車酔いしてしまう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる