教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業に関する質問です。

職業に関する質問です。現在、工業高校の電気科に通う高校2年の男なのですがそろそろ進路の事を真剣に考えなければいけないなと思い自分のやりたいことを探しているところです。 やはり電気科に通っているし第二種電気工事士の免許も持っているので電気関係の仕事が流れ的にはいいと思うのですが2年間電気の勉強をしてきましたが、自分の中でなにか違うなと思い始め進路に悩んでいるところです。 僕としてはやはり将来家庭を持つことなどを考え、ある程度の収入は欲しいと思っています。 そこで今、僕が興味を持っているのが不動産関係の仕事と、広告関係の仕事です。 不動産の仕事内容はなんとなくイメージが湧くのですが、広告関係の仕事内容がぼんやりとしかわかりません。 そこで質問です。 広告関係の仕事(広告プランナー?)とは具体的にどのような仕事をするのでしょうか。 また、収入とゆう面ではどのような感じでしょうか? あと、電気工事士、不動産、広告関係それぞれのメリットデメリットようなものがありましたら教えてほしいです。 自分の中でも色々考えているのですが、他の人の意見も聞きたくて質問しました。 みなさん、難しい質問だと思いますが回答よろしくお願いします。

続きを読む

103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気工事士は大工さんで、停電時に作業するので土日も仕事あります。配電盤の改造、改修作業で開通するまで夜通し作業です。で、月曜朝から出勤。ガテン系の体力勝負な業界ですね。手取りは休日出勤で増えます。 不動産、広告は営業ですね。当然毎月のノルマがあって、達成しないと上司からお説教。後輩が達成している時は先輩面も出来ません。電話応対での、セールストークやイニシアティブを取る言語能力が給料に影響してきます。 土日祝日休みの会社が多いけど、ノルマ達成していない営業マンは、「達成していないのに何休んでんだよ。こっちは達成しているけど土曜日出てきて見積書作成しているのに」という眼で周囲から見られます。精神力が強くないと嫌気さしてすぐ辞めてしまいます。 どんな仕事もメリット、デメリットがありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる