教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について質問させて下さい。 現在27歳、アパレル正社員、女です。 今の仕事は結婚を機に退職します。 結婚後…

仕事について質問させて下さい。 現在27歳、アパレル正社員、女です。 今の仕事は結婚を機に退職します。 結婚後はシフトではなく、時間が決まっている仕事にしたいと思っています。 そこで求人情報で気になったのが、税理士事務所のパートの仕事です。 仕事内容には、経理業務一般と記載があり、経験不問みたいです。 私は簿記の資格もなければ、ずっと接客しかしてこなかったので事務の経験もありません。 でも事務の仕事は経験してみたいと思っていました。決して楽そうだからという訳ではないですが。 しかし、彼や周りからは医療事務をやったらどうかと言われます。 医療事務なら場所が変わってもできるし、手に職みたいなもんだと。 できれば子供ができた後も働ける仕事をしたいと思っています。 税理士事務所での事務は、やはり資格や知識がないと厳しいのでしょうか? やはり周りが言うように、医療事務の方が安定してずっと働けるのでしょうか?

続きを読む

406閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士事務所のパート事務は、簿記の知識が必要に なると思います。 経験不問と書いていある事が多いけど、実際は 簿記の資格を持っている人や、経験がある人を採用 している事が多いです。 資格なし、未経験で採用されたとしても 簿記に苦手意識があれば続かないと思います。 医療事務は資格は必要ありませんが、ユーキャン等の 医療事務講座が人気なのもあり経験者も志望者も多いです。 お子さんが生まれてからは勤務時間帯が難しくなる事もあります。 土曜日出勤もありますし、 平日は19時くらいまでの出勤になりますから。 お子さんは保育園に最終時間まで+土曜日も預ける覚悟が 必要になってくると思います。 大きな病院なら平日夕方までの勤務もあると思いますが 益々狭き門でしょう。 事務自体が人気職種です。 1人の採用枠に10人程度の応募があるのは当たり前のようですし 大きな企業となると100人単位で応募があると聞きます。 本当に事務の仕事がしたいのであれば 応募前にあれこれ悩むより、 ダメ元でたくさん応募していかないと採用は 難しいと思います。 特に新婚さんは「すぐ妊娠して辞めちゃう」と思われ、 子供ができてからは「子供の病気等ですぐ休む」と思われ、 独身の頃の様に職場を見つける事が難しくなります。

  • 医療事務も経理事務もあまり変わりません。その仕事を極めたいというようなニーズがないなら、面接に行って雰囲気のいいほうを選ぶのがいいと思います。

  • 税理士事務所に勤務経験がある訳ではないのですが、恐らく求められているのは、お茶くみや雑務だと思います。コピーをとるなどの。 税の関連業務を任されることはないと思いますので、キャリアに繋がらないとは思います。 医療事務には資格もありますし、安定してずっと働けるの事実かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる