教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔はインターネットもなく、文盲率も高く役所の書式の入手も面倒でした。行政書士の需要もあったんでしょう。 情報化した現在…

昔はインターネットもなく、文盲率も高く役所の書式の入手も面倒でした。行政書士の需要もあったんでしょう。 情報化した現在、行政書士の需要って激減してるんですよね。 試験を難しくしたり優しくしたりしますが仕事がないのでは、、、

101閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おまえら行政書士受けたことないのか? 受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。 ほとんどが勉強していないような連中だよ。 会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。 最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいた そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。 というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。 試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、 ケバイねーちゃん、散歩のついでに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・ よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。 勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、 行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、 目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。 基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。 これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。

    1人が参考になると回答しました

  • 以前、一番評判の悪かった役所は「法務局」と「運輸局」だった記憶があります。 いままで、殆ど行政書士や司法書士が出していた申請書類が一般市民が出すようになった時、役所の対応がひどく悪かった結果です。 ただ、これらの書類はやはり、一般市民が出すには色々煩雑ですので時間と手間をかけたくない人はこれら代書屋を頼むでしょう。 (それよりも職場内代書屋が欲しかった) 行政書士に限らず、お客様商売は事務所やお店を構えればお客がすぐ来て生活がなりたつなんてことは極めて稀です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる