解決済み
先日、行われた今年の建築物環境衛生管理技術者試験の難易度は例年と比較してどのような感じだったのでしょうか?私は、今年、赤本だけでの学習で試験に望みましたが散々な結果でした。 今後の参考までに教えて頂ければ有難いです。
有難うございます。 私は、今年初めての受験で、4月から学習始めましたが、 8月頃に入り、少し怠けてしまいました。
865閲覧
sudden_impacts4001さんは何度目の受験、実務経験年数はわかりませんが、赤本だけで学習して散々な結果だったということは、基礎学習が足りなかったということでしょうか?基礎学習をしっかりしたうえで、赤本で学習されたほうがいいと思います。 そういう私も人のことは言える立場ではありませんが、初受験で参考書選び迷って勉強のスタートが遅れた結果、勉強時間が足りなくなり散々な結果でした。 最終的に使いやすいと思ったテキスト及び参考書・問題集 ①メインテキスト:完全突破!ビル管理技術者受験テキスト(森北出版) ②辞書代わり:ビル管講習用テキスト(日本建築衛生管理教育センター) ③一問一答式問題:ビル管理技術者試験パーフェクト2500問(秀和システム) ④過去問集:赤本+余裕があれば青本(日本訓練教育センター) 参考書・問題集の使い分け 試験半年前までは①で基礎学習し、③で各項目ごとに理解できたか確認する。②はどうしても分からない場合や①③のテキストや問題集に載っていない事項を確認する辞書代わりとして使う。 試験半年前からは④の赤本、余裕があれば青本を繰り返し解く。赤本・青本の解説を読んでも分からない時や、確認事項があるときは①と②で確認する。 あまり多くの種類の参考書や問題集に手を出さないほうがいいです。 ④は特に赤本は必須です。余裕があれば青本も買ってみてください。 ②は公式テキストなので、取り敢えず購入することをおススメします。試験問題は全てこのテキストから出題され全て理解できれば満点で合格できますが、ボリュームがありすぎて全部読んで理解するのは難しいです。受験勉強では辞書代わりに、合格後は実務書として使うようにします。 ①に関しては合う合わないに個人差がありますので、書店に足を運んで自分に合ったものを選んでみてください。ページ数が少なく、内容が詳しいもの、初学者でも理解しやすいものを選ぶのがポイントです。 ③強制はしません。必要と思ったら買ってください。 といった感じで、来年の試験に向けてこれから仕切り直しです。来年はお互いに合格できるよう頑張りましょう。
なるほど:1
(´・ω・`)藻れはオームの過去問10年だけで合格したでちよ 606 :2014/10/14(火) 18:55:13.03 ID:BclNJkX3 今回合格した人、勉強方法など具体的に教えて下さんm(__)m 614 ::2014/10/15(水) 13:32:54.12 ID:Cl2TB2yQ >>606 オーム社の10年間過去問問題集だけ。あと関連専門用語をネットで調べてた。 2か月やって今回案外いい点数で合格できそうです。 615 :2014/10/15(水) 14:18:51.31 ID:HDpcj0WK >>606 俺も607氏と同じだけど赤本だけも十分だと思う 過去問を ・建築物衛生行政概論 ・建築物の構造概論 ・建築物の環境衛生 ・空気環境の調整 ・給水及び排水の管理 ・清掃 ・ねずみ、昆虫等の防除 に大別し、そしてそれを小分け(トピック毎)にする(例:行政概論→憲法25条、WHO等々) その上で過去問6年分を小分けにしたものしたがって振り分け、赤本の解説も振り分ける あとはひたすら問題を眺めて(解く必要なし)、その解説を読む 同じトピック問題眺めるだけでどんな文体や引っ掛けで出題されるか傾向も掴める これを3ヶ月位する そして残り1ヶ月くらい前に過去7~9年の問題を通しで解く 過去7~9年の3年間の結果で大体の力が分かる 間違ったところ、出来なかったところ、あやふやなところの解説で補強する そしたら余裕で合格するよ 小分け(トピック毎)は大変かもしれないけどコツを掴んだら楽勝だよ >>2のお勧めサイトの解説の見出しを参考にしたら簡単にできる 1番マズイのは手間隙かけずに過去問だけ何回も回して結果80点位とれるから大丈夫、って勘違いするパターン 昨年泣いたのはこんなのが結構いると思う
< 質問に関する求人 >
建築(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る