解決済み
現在24歳、航海士を目指しています。 IT企業の正社員として働いているのですが、将来が不安で仕方ないです。 他社への転職も考えましたが、現在のスキルでは、最悪今より待遇が悪くなりそうです。そこで、昔からの憧れがありました、船員に転職したいと思い、海技士短期大学に行こうと思います。 質問 年齢的にも厳しいと思うので、今のうちに習得しといたほうがいい資格があれば教えてください。 甲種危険物等取扱責任者とは、甲種危険物取扱者と関係がありますか? 所持資格(免許) 危険物乙4 普通自動車免許 基本情報技術者 ITパスポート CCNA Lpic Level2
594閲覧
質問者様。海技短大への進学希望ということは内航海運への就業を考えているということですね。 海技短大には毎年、社会人を経験して思うところあって入学してくる人も居るので質問者様一人が浮いてしまうこともありません。 資格の事を気にしていられますが特に必要ありません。 航海士に必要な特殊無線や小型船舶免許は在学中に取得できるようにカリキュラムに組み込まれていますし溶接の技能講習も取れます。 危険物取扱も就職の際にまあ有利かな?と言う程度。油タンカーに乗ったらそれはそれで別のスキルが必要になりますので。 心配ならオープンキャンパスや直に学校に問い合わせるなど、手を尽くしてみても良いかもしれません。
甲種危険物等取扱責任者は、職員(士官の意味です)としての乗船履歴がないと取れませんから、就職する船種が決まってからでいいのでは。 液モノの船に乗らないなら関係ないですし。 年齢による記憶力のハンデでクラスメートに遅れるのを心配しているなら、そんな個別の資格より海技士とか、1級海上特殊無線技士とかを優先するといいんじゃないでしょうか。無線は苦手な人はかなり苦手なようですし… もっとも海上技術短期大学校であれば、24歳なら大学の新入生でいうところの1浪生やせいぜい2浪生程度の浮き具合ですからそんなにハンデと思う必要もないと思いますけどね。
船員として働くメリットとデメリット↓ http://s.ameblo.jp/hgaiyhgaiy/entry-10786959801.html 勿論職業的特有な厳しさもありますが人件費やコストカットの波によるグローバル化による厳しさもあるようです。 取得すべき資格も勿論調べるべきだと思いますが将来性も調べるべきだと思います。 最終的な判断はご自身でして下さい。 it関係に詳しいなら電工二種や電験3種やボイラー技師、冷凍3種や消防設備士等の設備関連資格も取得すべきだと思います。 危険物甲種取扱責任者と甲種危険物取扱者は同じ物だと思います。 電験3種と第三種電気主任技術者が全く同じ資格であるのと同じです。略式名の通り名と正式名の違いです。 危険物甲種は受験資格があるので消防試験センターに問い合わせるか同HPでご確認ください。 設備関係で最新設備を使う物なら工場設備の自動化とうでit関係は絡んでくるので今のit資格に加えもっと上位のit資格や設備関連資格や公害防止責任者やエネルギー管理士等の資格をとりビル設備管理やプラント設備関係の会社等の企業でitの経験を活かす方法もあるかもしれません。 これは高杉良の小説の中でもちょっことだけ触れられる話しなのですが、日本では既に1980年代頃からプラントならプラントでプラントの個々の設備を管理運営する知識や技術も 勿論必要だけど一つのプラントに必要な技術や知識を相互的に知る必要があると指摘する人間も既にいたようです。 亦昔のように危険物なら危険物で一つの資格を取得すればいいという時代ではないと思います。亦現在は人件費等のコスト削減により船舶関係の会社(会社の事業形態にもよりますが)日本人船員は幹部船員だけで一般船員は人件費を安く抑えられる国の人間を使う等の船舶会社もあるようです。 メリットばかりに目を向けずデメリットも視野に入れ相互的な判断で自己責任で判断された方がいいと思います。
< 質問に関する求人 >
航海士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る