解決済み
カラーコーディネーターの勉強をしています。色彩の小視野トリタノピア(小面積第3色覚異常)について質問です。s錐体がなく黄色、青みの感度が低下とあるのですが、、s錐体が欠けた場合、s錐体→紫、青の感度が高いのでm錐体との感度が被っている青みの変化がわからないのは分かるのですが、黄みはL錐体とM錐体があれば違い?が分かるのではないのでしょうか??独学で私の頭では分かりませんでした。。どこで認識を間違えているのでしょうか。教えて頂きたいです。。
1,212閲覧
まず正確に理解しましょう。 小視野トリタノピア(小面積第3色覚異常)とは 中心窩の視角2分以下ではS錐体が極めて少ない状態を指しており、誰でも経験することで異常ではありません。 赤-緑はL錐体とM錐体の感度特定の差を認識します。 青-黄は上記のL-Mの感度差とS錐体との感度差で認識します。 つまり極めて小面積の場合、青ー黄の判断が低下するので視感測色の場合 一定以上の視角が必要であることです。 一方、これを逆利用して映像情報では赤-緑情報は精度を高くし、青-黄は精度を落として情報量を減らしても影響が少ないとする通信データの圧縮技法になります。 L、M、S錐体の分布状態が生理学的に言って一様ではないため発生することですが、公式テキストでは専門分野に深入りするため簡略化しているものと思われます。
< 質問に関する求人 >
カラーコーディネーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る