教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です。貿易関連の仕事について質問です。 現在外大で英語を勉強している大学生です。 僕の大学からは貿易関係…

500枚です。貿易関連の仕事について質問です。 現在外大で英語を勉強している大学生です。 僕の大学からは貿易関係の職に就職している先輩方が多く、どのような職業があるのか興味があります。そこで、質問が2つあります。 1.貿易関係の職種をできるだけ多くあげてもらえないでしょうか? 2.同じ仕事?でも(例えば貿易事務や通関士等)、メーカーと商社では仕事内容は全く異なるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

225閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    神田外語出身で貿易実務です。 ・海外営業 ・貿易実務 ・通関(乙仲) ・キャリア(船社) が私の経験したものです。 まず、メーカーと商社では、取り扱う品物が違うので、商品知識の幅が違います。商社、特に営業は、商品知識が非常に多く問われます。まぁ、何かを探してくれ、と言われて来るところが商社ですから…(英語の活かし甲斐あり)。 貿易実務をやるのでしたら、通関士は、「取っておいた方が良い資格」でしょうね。ただ、乙仲に就職すると、実務経験数年で免除になる部分があるので、どうしても、というわけではないでしょう。 ちなみに、私は、乙仲から商社へキャリアアップしましたが、決め手となったのは「L/Cが読める」でした。ですから、私の時代だと商業英語検定、今だと、名前を忘れた(苦笑)を取っておいた方がいいかと。 まぁ、通関士も、責任も遣り甲斐もある仕事で、それなりの資格手当が付きますので、貿易業界に入るなら、どんな仕事をしたいというビジョンは持って勉強をするに損はないと思います。 病気なので乱文失礼。参考のつもりで、他人が真剣に考えた回答を、より真剣に読んでみてください。 P.S. キャリアは、NVOCC(乙仲の兼業)経験があるけど、ぜんぜん、違う世界でした。

    ID非表示さん

  • こんにちは。 >1.貿易関係の職種をできるだけ多くあげてもらえないでしょうか? 多種多様で一概には言えません。 例、会社の海外事業部、公務員では港や空港の税関職員、肉体労働者では国際港や国際空港で国際貨物を扱う作業員等(笑)。 >2.同じ仕事?でも(例えば貿易事務や通関士等)、メーカーと商社では仕事内容は全く異なるのでしょうか? 輸出入に関わる事務仕事に携われば、貿易事務員です。(スキルは重要ですが、誰でもできる仕事です。) 通関士とは国家試験に合格し、通関業を営んでいる会社に就職して一定の実務経験を積み、財務省に通関士登録をした者だけが、通関士と名乗れ、通関士業務に携われるのです。 ちなみに通関士試験合格者は通関士ではありませんので。 イメージでは、 貿易事務は街中のオフィスでデスクワークの仕事をする。 通関士は港や空港の事務所でデスクワーク+税関へ行く、貨物の立会検査等の外出して仕事する事もあります。 給料、昇進も通関士の方が断然上です。 メーカーと商社では仕事内容については、各業界や会社の規模によるので、貿易関係に興味があり、就職を希望するならば、多くの先輩がいらっしゃるなら、色々な方の生の声を聞くのが一番です。 まぁ一般的には就職活動するのには、貿易実務検定B級以上、通関士試験を合格しておいた方がよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる